2018-01-01から1年間の記事一覧
昨日の京電本線運転の続きで、 今日は、京電支線運転。支線の主の802-812と1202-1201が、 本線で4両編成組成したので、 支線では、車両不足気味で、 特急車による普通列車で、 平日昼間のダイヤをこなす。 701-702 711-712 621-671 1521-1571 921は車庫で留…
レール敷設に30分、メンテナンスに 30分(走行前にレール磨き)を するのでめんどくさいですが、 順調に走らすための重要な前準備です。 今日の通電試験は、検査上がりの901。 今日は、日曜日ですが、模型運転では、 平日ダイヤの昼間で開始します。 2000系…
前回の運転で走行不調だった、 712-711-1702-1712編成、 検査で調べています。 原因は、712のT台車の回りが 悪かったようで、少しの調整で よくなりました。 2018年6月18日月曜日に地震が起こり、 京電支線全車脱線の大被害、特に、 710系(711-712)2両が吹…
阪急淡路駅にて、初詣看板。 阪急淡路駅を出発する3300系 快速急行梅田ゆき。 youtu.be 今なら当たり前に見れる光景も、 数年後には、見れない貴重な風景になるかも… 20181229土撮影。
京電は、架空の模型鉄道です。京電の車両イメージは、京阪の通勤車、緑の濃淡と特急塗装と東武1700系の白帯からきているのですが、室内は、阪急の木目調と緑のシートです。 特急車は、赤のシートでイメージが 南海21000系ズームカーのクロスシートのような感…
京電は、架空の模型鉄道です。 京電支線では、始発電車が、 特急車という名物があります。 昔、阪急京都線の梅田発の一番 急行が特急車の6300系運用という のがありました。 南海高野線でも、なんば駅の朝 一番急行高野山ゆきが 21000系クロスシート車限定運…
京電は、架空の模型鉄道です。 釣りかけ駆動の高速電車に乗りたい。 そう思い、何度か通った名鉄瀬戸線の 6750系、車体は新しいのに 下回りが旧型電車流用のアコモ改造車 なのである。 残念ながら、現在は、新車に置き換え されて現存していませんが、子…
能勢電500系未更新を買いました。 よくできています。 友人にもう1個たのんでいるので 4両編成でもしようかな♪
能勢電1700系、元阪急2000系。 阪急3000系が消滅してゆくなかで まだ前形式が活躍しています。 コンプレッサーの音も懐かしい。 今回は、音とれていませんが… 20181223川西能勢口駅にて撮影。 youtu.be
架空の模型鉄道、京電。 本日の運転は京電本線で平日ダイヤ。 今日20181224は、祝日月曜日ですが 模型運転では、平日とします。 京電本線の全景。 今日も駅は3か所のみ設置、 京電都市駅(向かって右側、内側) 木野緑が丘駅(向かって右側、本線上) 宝ヶ池…
架空の模型鉄道、京電。今日の京電支線の運転は、休日ダイヤ。 写真のとおり、特急車中心の運用で、 観光対応になっています。 平日の朝ラッシュ時のみの運用である、 通勤特急が無い影響です。(左から) 1711-1701 812-802 621-671 701-702 1202-1201 車庫…
子供の頃に乗ったり、見たりした 能勢電610系と320系500系。 日生線でつかわれていた、 320系、500系によく乗った 記憶と本線の610系ですね。 ラッシュ時の5両編成の320,500系は、 数回しか乗った記憶がありません。 500系の室内に明るい茶色塗装した 編成を…
京電は、架空の模型鉄道です。釣りかけ駆動の旧性能車両と カルダン駆動の高性能車両の 混結編成での運転、特に、 釣りかけ駆動の旧性能車両が多い、 京電では、特急車中心に混結した、 通勤特急を朝ラッシュ時に運転して います。 写真は、1700系と700系の…
京電は、架空の模型鉄道です。異形式の混結編成の運転。 現在の実物の鉄道では、新造、統一が 進み、異形式の混結運転は珍しくなり ましたが、昔は、当たり前のように ありました。 写真は、京電1600系と1200系の 混結運転です。 1601-1252-1231-1251 先日の…
京電は、架空の模型鉄道です。毎日の通勤、満員電車には、まいります。 大阪の最混雑である、地下鉄御堂筋線の ピーク時に仕事で通勤しています。 ふつうの方は、朝ラッシュ時は、 嫌でしょうね。しかし、鉄道趣味にとって 朝ラッシュ時は、ワクワクドキドキ…
京電は、架空の模型鉄道です。 自分の子供のころの鉄道のイメージを 強く影響した理想の鉄道会社に しています。 能勢電と阪急宝塚線を見て育ったの ですが、生まれは寝屋川市で京阪沿線 だったので京阪への憧れもありました。 好きな車両に東武1700系特急車…
今日は始発電車からの運転。 京電の始発電車は、朝5時30分発、 特急車による普通運用から始まり ます。 写真は、昼間の特急列車同士の 離合ですが、朝一番電車でも、 特急車による普通列車同士の 離合があります。 予備車の921、慣らし運転。 いつでも不調車…
架空の模型鉄道、京電。 先日の京電本線の朝ラッシュ時の 運転時をその時の支線運転します。 特急車が本線にフル稼働しているので、 支線では、緑の塗装の通勤車両のみと なります。 写真は、左から 812-802 1202-1201 車庫で予備車の921が留置。 ズームアッ…
今日は土曜日、晩ごはんを食べて 神戸三宮のルミナリエを観に行ったが… あまりの行列にあきらめました。 JR元町駅前から入口のはずが、まだ 逆方向へ長蛇の列、以前、大丸前から 入っても30分以上かかったので、 今回の長蛇の列は、1時間以上かかる のであ…
架空の模型鉄道、京電。写真は先日運転した、京電本線。 線路の老朽化、古いものは、トミックス 初期のレールで、40年以上使っています。 去年、パワーユニットも壊れ、現在は、 写真の物、二台使っています。 京電支線は、トミックスの急カーブレール 発売…
★架空の模型鉄道、京電。 京電本線の線路です、全線複線。 駅は3つしかありません、設定では、 ★宝ヶ池、三宅八幡、岩倉、 ★木野緑ヶ丘、大学前、二軒茶屋、 ★京電都市の7駅あることになって います。(★印駅のみ模型運転 であります。) 木野緑ヶ丘駅(普通…
乗車してきた阪急8300系普通。 いつものイタリアンレストランへ 今日はおまけのおかずがありました。 スープです。 マルゲリータのピザです。 鮭ときのこのクリーム煮のスパゲッティ。 今日のは、うまかった☺ 作る人で味が変わるものですね。 家庭料理でもそ…
架空の模型鉄道、京電。 今日の設定は、朝ラッシュ時を 過ぎて、通勤特急運用を終えた 特急車が戻ってきてからの運転です。朝ラッシュ時は、京電本線の通勤特急の運用で特急車4両×2編成必要なので、2両編成×5本ある特急車が、予備1本しか残らず、不具合や検…
今日の八坂神社です。(20181201土曜日撮影) 八坂神社の境内の紅葉です。 円山公園の紅葉です。 大谷祖廟の紅葉です。 知恩院の紅葉です。 帰り道の円山公園の紅葉です。 今日(20181201)が見ごろなのかもしれません。 youtu.be youtu.be youtu.be
架空の模型鉄道、京電。今日の京電支線運転は、 全て緑の通勤車両。 京電本線用の1000系試運転が京電支線で おこなわれた。 本日、運用車両は、以下の通り12両稼働。 1001-1051-1002-1052 802-812 1202-1201 1521-1571 921予備車 401事業車 朝ラッシュ時は、…
大阪梅田の阪急百貨店前のクリスマス。 きれいな飾りつけになっていました。 ユーチューブの動画も撮りました。 youtu.be 20181129木撮影。
いつもは、地下鉄から京阪に乗り換えるだけで 地上に出ないのであまり見ない風景です。 日本銀行大阪支店や大阪市役所などあるので 大阪市の中心街です。 20181127撮影。
架空の模型鉄道、京電。 引っ越ししてからはじめての京電本線 走行運転、以前より、部屋のスペースが 広く余裕を持ってひろげられます。 今回の目的は、京電車両紹介用の写真撮影で 800,1000,1500,1520,2000系の撮影でしたが 1000系だけ忘れていました。 200…
架空の模型鉄道、京電。 ★京電2000系8両保有、2両編成×4本。 2001cM-2011Mc-2002cM-2012Mc 2003cM-2013Mc-2004cM-2014Mc 2001cM模型動力は、トミーテック。 2011Mc 2002Mc模型動力は、トミーテック。 2012cM 2003Mc模型動力はトミーテック。 2013cM 2004…
架空の模型鉄道、京電。 ★京電1520系2両保有。 1521cM-1571Tc 2扉クロスシート、冷房車、 カルダン駆動の高性能車。 京鉄車輌製造、京電車輌改造。 1521cM 1571Tc 京電緑塗装唯一の2扉クロスシート車両 なので、京電支線専用車、特急の代走としても運用され…