京電の鉄道ブログ♪

鉄道の日常風景を記録しています。架空の鉄道、京電ブログは移動➡https://kyoden.hateblo.jp/観光記事も移動➡https://kyodenkanko.hatenadiary.com/

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

京電支線運転20181130

架空の模型鉄道、京電。今日の京電支線運転は、 全て緑の通勤車両。 京電本線用の1000系試運転が京電支線で おこなわれた。 本日、運用車両は、以下の通り12両稼働。 1001-1051-1002-1052 802-812 1202-1201 1521-1571 921予備車 401事業車 朝ラッシュ時は、…

大阪うめだ阪急百貨店前のクリスマス。

大阪梅田の阪急百貨店前のクリスマス。 きれいな飾りつけになっていました。 ユーチューブの動画も撮りました。 youtu.be 20181129木撮影。

淀屋橋周辺を歩く。

いつもは、地下鉄から京阪に乗り換えるだけで 地上に出ないのであまり見ない風景です。 日本銀行大阪支店や大阪市役所などあるので 大阪市の中心街です。 20181127撮影。

京電本線運転20181128

架空の模型鉄道、京電。 引っ越ししてからはじめての京電本線 走行運転、以前より、部屋のスペースが 広く余裕を持ってひろげられます。 今回の目的は、京電車両紹介用の写真撮影で 800,1000,1500,1520,2000系の撮影でしたが 1000系だけ忘れていました。 200…

京電2000系の車両紹介。

架空の模型鉄道、京電。 ★京電2000系8両保有、2両編成×4本。 2001cM-2011Mc-2002cM-2012Mc 2003cM-2013Mc-2004cM-2014Mc 2001cM模型動力は、トミーテック。 2011Mc 2002Mc模型動力は、トミーテック。 2012cM 2003Mc模型動力はトミーテック。 2013cM 2004…

京電1520系の車両紹介。

架空の模型鉄道、京電。 ★京電1520系2両保有。 1521cM-1571Tc 2扉クロスシート、冷房車、 カルダン駆動の高性能車。 京鉄車輌製造、京電車輌改造。 1521cM 1571Tc 京電緑塗装唯一の2扉クロスシート車両 なので、京電支線専用車、特急の代走としても運用され…

鉄道の日常風景3...阪急柴島駅20181126

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景3は、阪急柴島駅。 天神橋筋六丁目から淡路まで 歩いてきました。 阪急千里線、柴島駅にて、 5321編成、普通天下茶屋行き。 阪急8303編成、普通高槻市行き。 淀川鉄橋を天神橋筋6丁目…

京電まぼろしの車両。

架空の模型鉄道、京電。 まだ、車両紹介記事、2000系と1520系ができて いませんが、京電には、車両諸元表にない、 まぼろしの車両があります。 旧700系2両、2両編成×1本。 2000系4両(元京王3000系ステンレスカー4両編成×1本) 2200系4両(元京急1000系4両編…

京電1500系の車両紹介。

架空の模型鉄道、京電。 ★京電1500系4両保有、4両編成×1 1501cM-1531M-1581T-1511Tc 3扉ロングシート、カルダン駆動の 高性能車両。 京鉄車輌製造。 1501cM、模型動力は、トミーテック。 京電本線は、4両編成なので、エンドウ 動力から更新。 1531M 1581T …

京電1000系の車両紹介。

架空の模型鉄道、京電。 ★京電1000系4両保有2両編成×2本。 3扉ロングシート、カルダン駆動の高性能車両。 通勤車両で、初の高性能、冷房車両。 西神車輌工機製造。 2両編成で登場し、2両まで制限のある 京電支線でも運用できるように しました。 京電本線で…

万博記念公園の紅葉を観に20181125撮影。

万博記念公園の西口から自然文化園に入りました。 なかなか紅葉が見つからず、山の中にひっそりと… イチョウの木も色付きが綺麗でした。 広い万博公園内を歩いて日本庭園へ向かう途中も紅葉があります。 ここからは、日本庭園の紅葉です。 今が見ごろでした…

鉄道の日常風景2...阪急梅田駅20181125臨時特急嵐山ゆき

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 鉄道の日常風景シリーズ第2回目は、 阪急梅田駅、臨時特急嵐山ゆきを撮影です。 秋の臨時電車、嵐山行き快速特急。 8312編成の6両でした。 検査上がりのピカピカの3363編成。 ピンあまの写真ですが、京と…

京都、石清水八幡宮の紅葉20181124撮影

京阪八幡市駅から男山ケーブルに乗って石清水八幡宮へ 今が見ごろの石清水八幡宮の紅葉でした。 youtu.be

鉄道の日常風景1...京阪乗車記20181124

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、京阪乗車記。 京阪の一日乗車券を買って、 宇治と八幡に行きました。 京阪宇治駅にて、13000系。 京阪男山ケーブル、八幡市駅にて。 鉄道写真がほとんど撮れていなくて、 紅葉の写…

宇治へ紅葉観光(京都)…20181124。

bmbitman.hatenablog.com いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、京都、宇治へ 紅葉観光に行ってきました。 京阪で宇治へ。(京阪宇治駅に停車中の13000系) 平等院の門前の紅葉。 平等院門前の紅葉。 今回の宇治は、宇治市観光センター…

京電支線運転20181123金、秋の臨時ダイヤ。

模型の架空鉄道、京電。 本日の運転、初の冷房車1700系登場時期から。 通勤車両の緑塗装の冷房車は、この時点 ではまだ無い状態(今回は特急車1700系2本のみ冷房車)。 秋の臨時ダイヤで特急、普通の臨時電車大増発! 通常、特急、普通の各30分間隔が、秋の…

京電1700系特急車、初の冷房車。

架空の模型鉄道、京電。 ★京電1700系4両保有。 1701cM-1711Mc 1702cM-1712Mc 初の冷房車、2扉クロスシート。 南海21000系22000系と同じ FS-17A台車採用。 カルダン駆動の高性能車両。 西神車輌工機製造。 1編成目と2編成目で塗装が違います。 京電特急色(GM…

歩いて阪急正雀車庫まで行ってきました。

阪急相川駅から正雀駅の間で撮影。 大阪メトロの南吹田車庫 歩道橋の上から撮影。 阪急正雀車庫。 6350の1両だけ。 予想以上に歩いたので、帰りは、 阪急電車に乗って帰りました。

京電車両編成表と車両諸元一覧表

模型の架空鉄道、京電。 京電の車両諸元表です。 実物に沿ったイメージと模型ならではの性能(模型動力) を区別して表現しています。 1970-1980年ごろの大手私鉄のイメージですが、 模型鉄道の規模は、中小私鉄です。 各車両の解説は、個別に記しています。…

京電1600系の車両紹介。

架空の模型鉄道、京電。 京電1600+1200系4両編成での京電支線内、試運転。 1601cM-1252Tc-1231oM-1251Tc 京電支線は、急カーブのため通常は2両編成までの制限区間。牽引運転は、脱線せずに行けますが、逆の推進運転は、すぐに脱線します。 ★京電…

阪急京都線、淡路駅から崇禅寺駅間の高架工事の状況

淡路駅方面を観る。 反対側の崇禅寺駅方面を観る。 完成までは、まだまだ時間かかりそうだ…

阪急京都線淡路駅にて、宝塚線の5100系回送を目撃。

阪急5100系廃車回送か?それとも支線に転属改造か? たまたま遭遇したので写真と動画を撮りました。 youtu.be 大阪メトロ66系トップナンバー、更新車。

神戸へ美味しいものざんまい♪

ハーブ園の帰りに買って帰った ケーキです、うまかった☺神戸三宮でランチ、これもうまかった。 神戸は美味しい街です、大阪や京都より♪ といいつつ、まだまだ知らないだけかも。 大阪、京都の美味しい店を開拓したいなあ。

神戸布引ハーブ園に紅葉観に行ってきました。

新神戸駅からロープウェイに 乗って山上のハーブ園へ(ハーブ園山頂駅から見た風景) ハーブ園山頂駅の風景です。 ハーブ園山頂駅付近の風景。 ところどころ紅葉がありましたが、 まだ少し早かったようです。 グラスハウス付近の風景。 ところどころ紅葉があ…

京電支線運転20181117土

501-502と802-812の普通列車の離合。 701-702 と621-671の特急列車の離合。501-502と601-651の普通列車の離合。 通常ダイヤの動画3本ユーチューブに アップしました。 京電支線は、普通と特急の各30分間隔。 普通列車は、支線内折返し運転。 特急列車は、本…

赤川鉄橋へ行ってきました。

何年かぶりに赤川鉄橋へ行きました。 前にきたときは、鉄道鉄橋の横を歩行者が 渡れる併用鉄橋でした。 今回は、完全に鉄道用に複線になった、 鉄道鉄橋になっていました。 おまけに踏切まで撤去されていました。 大阪東線開業すると本数増えて危険回避の た…

京電支線運転20181112

京電1200系4両編成、1202-1252-1231-1251の支線での試運転。 昨日で片付けする予定が今日まで 運転することに。 ユーチューブ動画を3本アップしました。

大河内山荘の紅葉20181111撮影、京都嵐山

京都嵐山の大河内山荘の紅葉、2018年11月11日日曜日撮影。 語るより見るほうが美しい日本庭園です。 足元まで綺麗に広がる青々とした苔… ユーチューブ動画 ① youtu.be ② youtu.be ③ youtu.be

京都嵐山へ紅葉観に行ってきました。

阪急嵐山線、今日は臨時列車 ありませんでした。 8312× 6両と6351×4両の2編成が 運用についていました。 行きも帰りも大変混んていました。 今日の阪急嵐山駅の紅葉。 嵐峡の紅葉。 亀山公園の紅葉。 大河内山荘の紅葉。 いっぱい紅葉見れて良かったです。

京電支線運転20181110

スタートして3日目、創業時から 車両の入れ替えがだいぶ進みました。 しかし、いずれの車両も、釣りかけ駆動の 旧性能車両ばかり、冷房車両もありません。 このあとから、高性能車両や冷房車両が 登場するようになります。 しかし、今回の京電支線運転では、…