京電の鉄道ブログ♪

鉄道の日常風景を記録しています。架空の鉄道、京電ブログは移動➡https://kyoden.hateblo.jp/観光記事も移動➡https://kyodenkanko.hatenadiary.com/

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

京電本線運転20190128宝ヶ池駅。

京電は、架空の模型鉄道です。 今回は、昨日0128撮影した動画のおまけ、終着駅、 宝ヶ池駅の平日朝ラッシュ時の風景です、左から。 ①回送 1571-1521-1712-1702 ②普通 京電都市ゆき 651-631-681-601 ③準急 京電都市ゆき 811-831-881-801 ④急行 京電都市ゆき 1…

京電を楽しく知ってもらうために♪

架空の鉄道、京電です^^ 1970年代の高度成長の時代に 京都洛北地域で展開しています。 路線は、 京電本線(全線複線)7駅と 京電支線(全線単線)4駅に 別れています。 京電本線は、通勤通学輸送で、朝ラッシュ時に 1時間に16本(通勤特急、急行、準急、…

★京電本線運転20190128午後の作業。

京電は、架空の模型鉄道です。 今日の運転、午後の部、14時までしか 運転できないので、撮影優先で運転しています。 引き続き、平日朝ラッシュ時の風景。 京電都市駅に停車中の4列車、左から ①通勤特急1702-1711-1521-1571 ②準急801-881-831-811 ③普通601-68…

★京電本線運転20190128午前の作業。

京電は、架空の模型鉄道です。 今回は、運転より動画撮影優先にしました。 2000系デビュー前の47両体勢の時代、 車両の予備車が少なく、検査、不具合が 重なると代車による特急運用などが発生。 木野緑が丘駅に停車中の上下急行待避、普通の 4列車並びです。…

おおさか東線、赤川鉄橋に行ってきました。

おおさか東線の全線開業前の試運転です。 赤川鉄橋(淡路より)、踏切がなくなりました。 youtu.be 開業が待ち遠しいです^^

鉄道の日常風景12…阪急崇禅寺駅20190127

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景12は、 阪急崇禅寺駅です。 目的は、土日ダイヤなので、 京とれいん、しかも、代走の8300系。 崇禅寺駅に向かう前に淡路駅で撮影。 乗車してきた、3300系を崇禅寺駅にて撮影。 1300系…

京電を語る18…子供の頃みた能勢電。

京電は、架空の模型鉄道です。 最近ハマっているのは、この 能勢電320-500系の本です。 子供の頃、見た能勢電で、阪急宝塚線に 比べて数年遅れのボロ車両の私鉄、 しかし、朝夕のラッシュ時には、 乗客も電車の運転本数も多い、 通勤通学路線でした。 本の内…

京電を語る17…子供の頃に買った本。

京電は、架空の模型鉄道です。 子供の頃に買った鉄道の本、 今だに現役です(1980年発行) まだ、私鉄や地域特定の鉄道の本が 全くない時代の本で全ページ オールカラーの鉄道写真集の本も 珍しいく、欲しくて親に買って もらった本です。 私自身、この頃の…

京電支線運転20190123出しっぱなし続く…

京電は、架空の模型鉄道です。お正月から出しっぱなし続いています。 そろそろ片付けないとホコリが気に なります。 夜間運転を終えた401も並んでいます。 700系710系は、車庫で留置中。 今日の始発電車は… 401事業車走行。

京電支線運転20190121

京電は、架空の模型鉄道です。 今日の運用編成です、左から、 1521-1571 1202-1201 1701-1711 621-671 802-812 の5編成が運用に就いています。 全体の風景。 代用特急続く、1520系の特急運用。 支線の主、802-812と1202-1201。

鉄道の日常風景11…JR京都駅20190121

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景11は、 JR京都駅です。 新快速から快速にのりかえのため 京都駅で下車、 列車の待ち時間に撮影しました。 京都駅に留置中の321系。 京都駅から大津方面を見る。 乗車した車内から、京…

滋賀県長浜、2日目。

長浜の2日目も天気は好転せず。 小雨降る… ホテルの朝食は、バイキング。ご飯の内容は、美味しかったが… 郷土料理には、食指わかなかった… ホテルをあとにして、長浜駅に。 雨の中、黒壁ガラス館へ向かうことに。 途中に変わった建物。 黒壁ガラス館へ向かう…

滋賀県長浜にやってきました。

JR長浜駅です、30年ぶりかな… 駅は、当時にくらべて新しくなって います。 ホテルから見える琵琶湖の風景。 ホテルの外観。部屋は和室です。 長浜城。 ホテルのすぐそばが、琵琶湖。 琵琶湖の水平線。 夜景です。晩ごはんは、会席料理。 美味しかった☺ 全…

鉄道の日常風景10…JR長浜駅20190120

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景10は、 JR長浜駅です。 目的地、長浜駅まで新快速に乗車。 乗車してきた折返し新快速姫路ゆき。 発車時刻までかなりあるので 誰も乗っていません。 223系2000番台の車内。 特急しらさ…

鉄道の日常風景9…JR野洲駅20190120

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 JR野洲駅です。 滋賀県長浜に向かう途中、 野洲ゆきの新快速に乗車、 その待ち時間で撮影しました。 JR野洲始発の普通列車。 乗車してきた新快速野洲ゆき。 野洲ゆきの新快速が…

京電支線運転20190120特急代車運転

京電は、架空の模型鉄道です。 昨日の脱線の影響で、特急運用を 不足するので、1520系で代車する ことになりました。 2扉クロスシートで外観は、緑塗装 ですが、装備は特急車と変わりない 車両です。(特急予備車として、 通常は、支線運用に就いています。…

京電支線運転20190119脱線頻発で中断。

京電は、架空の模型鉄道です。 今日は、脱線が頻発、脱線した車両の 代車も脱線し運転が中断、 急カーブレールのために脱線が 多いのは、仕方が無いのですが、 脱線を減らす努力をしないと… 今回1回目の脱線701-702。 1回目の脱線の応援、711-712が代車でき…

京電を語る16…設備投資実施。

京電は、架空の模型鉄道です。 何年か?ぶりのポイントレールの 設備投資です。 京電支線は、スーパーミニ カーブレールを採用しているので 比較的新しいレールなのですが、 京電本線は、たまの運転しか しないので、新規購入を控えて いました。 古いもので…

京電を語る15...種別と停車駅

京電は、架空の模型鉄道です。 今回は種別と停車駅です。 京電本線は、宝ヶ池~京電都市。 京電支線は、京電都市~鞍馬温泉。 普通列車は、宝ヶ池~京電都市と 京電都市~鞍馬温泉の別々で運転。 写真は、京電本線木野緑が丘駅を 走行する特急、宝ヶ池~鞍馬…

京電を語る14...乗れない時刻表

京電は、架空の模型鉄道です。 エクセルで時刻表を作ってみました。乗れない時刻表です… 写真は、京電都市駅です。 特急は別途、特急料金必要です。 通勤特急は、特急料金不要です。普通列車優先のダイヤで、準急、急行、特急 をたしていった感じになってい…

鉄道の日常風景8...北急9000系ポールスターⅡ20190115

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、北大阪急行9000系 ポールスターⅡです。 大阪メトロ西中島南方駅にて撮影。出勤時に何となくスマホで撮影しました。 写真1枚だけで鉄道の日常風景という タイトルにしてしまい、もう少し 充実した記…

鉄道の日常風景7...阪急京都線淡路駅、崇禅寺駅20190114。

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。今回の鉄道の日常風景7は、 阪急京都線淡路駅、崇禅寺駅です。 ★阪急淡路駅の風景です。(★マークは 古いデジカメで撮影、それ以外はスマホ) 阪急淡路駅に停車中の8300系準急。 阪急淡路駅に停車中の1300…

鉄道の日常風景6...阪急、大阪メトロ、北急20190113~14

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 阪急、大阪メトロ、北急です。 今話題の阪急京都線ダイヤ改正。 きれいな編成写真は、まだ撮れていません。 阪急淡路駅にて。 大阪メトロ未更新車の66系。阪急南方駅にて。 youtu…

京電を語る13…子供の頃の宝物

京電は、架空の模型鉄道です。今回は、子供の頃の宝物の話です。 当時、小学校4年生ぐらいだったか、 私の兄がこの本を買ってきました。 当時の2000円、小学生の私にとって 高額の本です。 兄に借りて、舐めるように何度も 見ていました。 当時の私は読むの…

京電を語る12…ダイヤ

京電は、架空の模型鉄道です。 今回は、ダイヤです。 京電本線は、京阪の影響で高頻度運転の 路線となっています。 全線複線で、沿線に宅地化が進み、 人口が急増、朝ラッシュ時には、 通勤特急、急行、準急、普通の 4本立てで、1時間当たり16本の 高頻度の…

京電を語る11…大手私鉄からの譲渡車両。

京電は、架空の模型鉄道です。 今回の語りは、大手私鉄からの譲渡 車両です。 京電は、18m級、線路幅1435mmの 車両ということで、京急や京成からの 中古車両の導入が幻の京電車両に あります。 写真は、京急1000系の譲渡車両で 京電仕様にしています。 20190…

京電支線運転20190110

京電は、架空の模型鉄道です。今日の京電支線の風景。 毎日少しづつ動かしています。 色々、案がありますが、なかなか、 実行できていません。 趣味なのでゆっくりやっていきたいと 思います。

京電を語る10…ステンレス車両

京電は、架空の模型鉄道です。 今回は、ステンレス車両について。 幼いころから阪急、能勢電を見て 育った私は、ステンレス車両というと 地下鉄ってイメージが強いです。 大阪市営地下鉄では、ステンレス車両や アルミ車両が走り、銀色の車体だった。 国鉄末…

鉄道の日常風景5...阪急に乗って神戸へ20190108

いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 阪急に乗って神戸へ。 阪急十三駅から神戸線の特急に乗車。 神戸三宮へ向かう途中の十三駅で 動画と写真の撮影。 阪急1000系特急新開地行き乗車、梅田駅から十三駅まで。 youtu.b…

京電を語る9…設備投資。

京電は、架空の模型鉄道です。 設備投資、何を買うのか? 車両の購入を優先にしてきたので、 レイアウト、レール、ストラクチャー などの施設がかなり弱い架空の鉄道に なっています。 これからは、ミニレイアウト、 ジオラマなども挑戦して作成して ゆきた…