2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
京電は、架空の模型鉄道です。京電の初期段階からの運転です。 写真は、最初の8両でスタート。 501 502 601-651 602-652 621-671 車両不足から京阪からの借入れ 車両1001-1101投入で車両不足に対応。 501-1001 1101-502 京成から借入れ206-207投入。 この時…
京電は、架空の模型鉄道です。 京電ダイヤ改正。 ①駅名改称、二ノ瀬駅を京電もみじ台に。 ②京電支線の朝夕ラッシュ時に、京電都市~京電もみじ台 の区間普通列車新設し、同区間の増発に。 ★京電本線のダイヤ改正はありません。 京電列車種別表 駅名 特急 急…
広くて大きな博物館でした。 しかし、社員旅行の行程で、 滞在時間が1時間もなく、 ゆっくり落ち着いてみる ことができませんでした。 退役した、実物の大きな飛行機が ありました。 飛行機と言えば、戦争、第二次世界大戦の 資料もありました。 技術と歴史…
滋賀県長浜市にある、長浜鉄道スクエアに 行ってきました。 小規模の鉄道博物館なので、期待は せず、ただ、昔の鉄道を探しに… JR長浜駅からすぐそばにあります。 30年前にも一度きたことがあり、 その時から拡大とリニューアル されていました。 交流機のED…
京電は、架空の模型鉄道です。京電では、本線と支線があり、 別々に線路パターンで運行しています。本線は、お座敷レイアウトで、 運行するたびに線路を組み立てる 時間のかかるパターンです。 支線は、レールを板に固定した、 短時間で運転可能なレイアウト…
京電は、架空の模型鉄道です。写真は、観光バスから撮影した、 千里中央付近の街の風景です。 鉄道とニュータウン、関西では、 この千里中央のような鉄道と道路が 充実したところが何ヵ所かあります。私が知っているだけで、千里中央、 泉北光明池、三田フラ…
京電は、架空の模型鉄道です。写真は、特急車による普通一番列車。 写真は、今日の運用車両。 1202-1201 621-671 1521-1571 701-702 802-812 700系が運用復帰、1520系の 特急代用運用終了。
京電は、架空の模型鉄道です。 電鉄会社にとって不動産開発は、 沿線にお客様を増やし、経営を 安定するために重要な手段ですね。 私が幼いころの能勢電でも沿線の 宅地開発に力を入れていましたね。 鴬台、ときわ台、光風台なと。。。 京電でも京電都市駅か…
京電は、架空の模型鉄道です。写真は、パソコン机にミニレイアウトを 埋め込んでみました、いつでも外せます。 暗くて撮影も難しく、狭くて手動ポイントの 操作もしにくい状況です。今回は、ダイヤ改正に向けた試運転。 写真は、京電もみじ台折り返し電車の …
京電は、架空の模型鉄道です。 ダイヤ改正、鉄道趣味の中でも 祭り的な出来事のひとつで、 国鉄JRで年に1回、私鉄になると 数年に一度の出来事です。写真は、阪急京都線のダイヤ改正看板。 ダイヤ改正によって、新型車両が 登場したり、列車種別が変更、 特…
京電は、架空の模型鉄道です。 今では、鉄道のワンマン運転は あたりまえになりましたが、 私の子供のころは、日立電鉄 ぐらいしかワンマン運転の鉄道は、 ありませんでした。京電では、日立電鉄のように、 ワンマン運転で鉄道運営して います。京都市内から…
京電は、架空の模型鉄道です。 京阪の本です、去年かな?発売は。 すぐに買いました、京電の時代と 重なる記事が多いので…京電は、京阪の昇圧前の時代を 強く影響しています。それは、その頃、阪急宝塚線から、 京阪へ電車を見に通っていたから です。特に平…
京電は、架空の模型鉄道です。 鉄道ピクトリアルのアーカイブス セレクションの京阪特集1960-1970 年代です。京阪が、高度成長時代の輸送力増強で、 一気に車両の新造と更新を 進めた記事たくさんあります。今、京電の表現している時代 そのもので、この本は…
京電は、架空の模型鉄道です。 車両の先頭車同士の連結部分、 編成美を語るには、ダメな事ですが、 鉄道趣味的には、興味深く楽しい 部分でもあります。 写真は、阪急5300系の先頭車同士、 前面部分は、未更新の原型のままです。この写真↓は、20190511撮影。…
神戸2日目、朝から優雅な気分で ホテル30階で朝ごはん、窓際の 席で食事しました。 今朝もバイキング、朝からたくさん いただきました。 ホテルの部屋から朝の風景。 部屋は23階からの風景になります。 ★マークの写真は、デジカメ、そのほかはスマホ。 神戸…
神戸へ泊まりにきました。ホテルのロビーです。部屋から見える風景。 この夜景をみながらのディナー、 ちょっと贅沢です。 バイキングレストラン、お肉を たくさんいただきました。 お腹いっぱいで満足です。 神戸は、いいところ☺ 食べ終わったころには、真…
京電は、架空の模型鉄道です。 ★写真は、神戸ポートライナーです。 大阪のニュートラム、神戸のポートライナー 1981年のポートピア博のときに始めて乗りました。 未来の鉄道は、このポートライナーのように、完全高架で踏切無し、ホームドアで駅も安全と保温…
王子動物園(神戸)に行ってきました。 入ってすぐのフラミンゴ、 やかましくて賑やかです。 王子動物園といえば、ジャイアントパンダ… おやじのように寝ていました(><; コアラも寝ていました… しろくまは、雪を食べていました。 レッサーパンダは、カメ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 阪急神戸線です。 写真は、阪急十三駅に到着する9000系。 乗車する車内から撮影。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20190205記事作成、20190603修正。
京電は、架空の模型鉄道です。写真は、神戸王子動物園です。 20190205火、撮影。 昭和の時代、関西の五大私鉄は、 遊園地を経営していました。 阪急は、宝塚ファミリーランド。 阪神は、阪神パーク。 近鉄は、あやめ池遊園地。 この3つは、ユニバーサルスタ…
京電は、架空の模型鉄道です。 京電の車両デザインが古く1950年代の 顔になっています。 前面の車掌側が、二段窓というのも、 京阪の影響を強く受けています。 種車は、当時、GMの東急3700系キット しか、18m級の私鉄形旧型車のキットが なく、私自身好まし…
京電は、架空の模型鉄道です。 ★この記事は、「京電の紹介」を 書いた20181028の時のものです。 記録でここに残すことにしました。 最初は、この8両でスタート。 車両不足でこの後、京阪から応援車両が 入線して運用することになります。 車両が増備されて、…
京電は、架空の模型鉄道です。京電は、本線と支線に分かれて運転 しています、南海高野線の橋本以遠での 編成制限と同じようにしています。 南海高野線では、車両制限もあって、 車体長も17m級に制限されていますが、 京電では、2両編成まで、車体長の 制限…
京電は、架空の模型鉄道です。 通常、特急車は、特急専用ダイヤで、 別途、特急料金必要の運用に就きますが、 観光時間帯以外は、休んでいました。 平日の朝ラッシュ時に限り、特急料金 不要の通勤特急として間合い運用に 就き、車両を効率よく活用していま…
京電は、架空の模型鉄道です。初の冷房車登場!って言っても、 今の若い人には、当たり前に冷房車両が 走っているこの時代には、感動わからない でしょうね。子供の頃に、非冷房車両100%の 能勢電に始めて冷房車両の1500系が 登場したときの感動は忘れられま…
京電は、架空の模型鉄道です。 次に来る車両は、何系? 鉄道趣味で何系に乗るか?とかは、 楽しみの一つですね。 写真を撮るにも、何系を撮りに いくか?決めていくことも よくあったと思います。 現代の鉄道は、新車の大量増備と メンテナンスの省力化のた…