2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
bmbitman.hatenablog.com京電は、架空の模型鉄道です。写真は、臨時特急きぶね、 途中の貴船口折返し運転、 貴船口と宝ヶ池間の特急運転です。 写真は、通常運転の特急くらま、 本数倍増でいつもと違い、貴船口で 離合発生しています。 写真は、普通列車の貴…
京電は、架空の模型鉄道です。 写真は、今月参加した関N運転会の風景です。 前々回(57回)で、「時代変化を拒否する。」 という記事を書きましたが、それは京電の 世界観だけの話で、それを表現するには、 新しいテクノロジーをどんどん試して いきたいと思…
bmbitman.hatenablog.com 京電は、架空の模型鉄道です。 写真は、今日の運転風景。 準備した車両は、 621-671 701-702 802-812 1202-1201 921-1211 1521-1571 401-451 合計14両。 通常運転では、普通、特急に 各2列車の合計4本8両ですが、 今回、GW臨時で特…
bmbitman.hatenablog.com京電は、架空の模型鉄道です。 懐かしい、カラーブックスの京阪、 昭和56年(1981)発行で、 今から38年前の本です。当時、消費税もなく、500円 ちょうどで買えました。値段よりも、本の内容がすごい! 当時、私鉄の各会社の専門誌と…
ゴールデンウィーク中の日曜日なので、 朝ラッシュもなく、すいています。 今朝の乗車列車。 待ち時間に撮影。 地下鉄御堂筋線もすいていました。平日、朝ラッシュ時がこのぐらい すいていたら、楽なのですが…
bmbitman.hatenablog.com 京電は、架空の模型鉄道です。 写真は、京電2000系8両。 1次車非冷房、2次車冷房。 時代が進み、旧性能から高性能へ。 非冷房車両から冷房車両へ。 デザインも古いタイプから、 ニュータイプへ。 でも、京電は、時代の進化を 拒否し…
bmbitman.hatenablog.com 京電は、架空の模型鉄道です。 2017年2月の京電本線運転の写真から、 当時は、まだ401cMcが製造されていないので 1201cMcが451Tcを牽引していました。 一番向かって右端の1600系の編成↓が、 1600系登場当時であったので、1601Mc…
今朝の大阪メトロ御堂筋線、 西中島南方駅にて。 今日も混雑は、ひどかった…
bmbitman.hatenablog.com京電は、架空の模型鉄道です。 鉄道模型の欠点の1つにあきる事が ありますね。 私自身、鉄道模型は、小学生の時から なので、もう40年近くやっています。 しかし、あきる事があります。 時間かけて、レイアウトの準備を したのに、走…
電車待ちにスマホで撮影。 子供のころに、これぐらい気軽に 鉄道写真撮れれば、どれだけ 貴重な写真になっていたでしょう…
京電は、架空の模型鉄道です。 京電の記録記事を、2017年1月から シンプログで書いていました。 しかし、去年、突然のシンプログ閉鎖で、 記事をはてなブログに引っ越ししました。 せっかく書いた記事なので、 スクリーンショットをして残すように しました…
京電は、架空の模型鉄道です。 今から23年前の模型運転会での京鉄 (現在の京電)の車両たち。 吹田公民館で友人らと鉄道模型運転会実施。 向かって左から、 1201京阪から借用5553-5153-5253-5653 5012-5112-5122-5512 3001-3101-3601-3501 1501-1531-1581…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景26は、 JRおおさか東線に乗車です。 久宝寺駅から乗車、車両は201系です。 放出駅手前の車庫は、見えませんでした。 乗車してきた201系を降車駅の淡路で撮影。 淡路駅の風景です、先発…
京電は、架空の模型鉄道です。 写真は、当時の京鉄(現在京電)の特急車 3000系3001-3501編成。(撮影は、2018年) 25年前の平成6年当時の京鉄のデーターが 出てきましたので、この間に今との違いが かなりあります。 大きな違いとして、平成6年当時の京鉄…
京電は、架空の模型鉄道です。 前回は、スマホ撮影分、今回は、 デジカメ撮影分でございます。 今回は、写真集風に言葉を少なめにしました。 youtu.be youtu.be youtu.be youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景25は、 阪神5000系ジェットカーです。 阪神といえば、ジェットカー! 昭和30年代にネーミングされた、 高加減速で走る、阪神の普通専用車です。 乗車してきた、阪神5029編成。 ジェッ…
京電は、架空の模型鉄道です。関N20周年記念模型運転会に 参加してきました。 一泊2日の非公開の模型運転イベント。 学生時代の文化祭の雰囲気です。 今回は、京電フル出庫!60両 持参しました、電車移動、重かった。 そのうちの48両体制の写真です。 全部出…
京電は、架空の模型鉄道です。 何年ぶりか?京電の自社製造の旅客車両。 去年に事業車401cMcを制作、その前も、 事業車451Tcを制作でした。 おそらく、その前は、921cMc以来で、 数年前なので…覚えていない… なぜなら、921が旅客車両として、 ドア窓Hゴム…
京電は、架空の模型鉄道です。 昨日完成した、京電1200系1211号、 早速の試運転へ。 1211-1202で組成。 貴船口駅で離合の1202-1211と 921-1201、少し違和感があり、 このあと編成替えも検討。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、京都、哲学の道へ さくらを見に行ってきました。 youtu.be 満開のピークは過ぎていましたが、 ひらひらと散るさくらもいいものがあります。 新緑も綺麗で動画を撮りました。 youtu.be 今季、初めて…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景24は、 阪急京都線です。 阪急京都線に乗って京都へ。 行きの特急河原町ゆき車内から撮影。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20190417記事作成、20190603修正。
京電は、架空の模型鉄道です。 仕事休みで、朝から少しづつ作業を しています。 窓枠のアルミサッシの銀塗装。 窓枠の黒Hゴム塗装。はみ出しながら塗装ですが、 後ほど削り、修正します。夕方から、3時間かけて、完成。 いつ以来か、車両製作… 去年に、事業…
京電は、架空の模型鉄道です。数年前に作りかけたキットの一部分が 出てきたので作ってみようと。しかし、道具のほとんどが消滅、 再度、揃えてからの製作となりました。 前面と側面が、塗装した時期、 スプレー缶などの違いから、 色合いも違いが出てしまい…
久しぶりに加工しようかと思ったら、無い! 引っ越しで全部道具処分してしまっていた…鉄道模型の加工から廃業の危機!引っ越しのとき、オリジナル車両だけは、 絶対買えない物だから、注意していましたが 加工する道具一式処分していたとは…急遽、いちから道…
京電は、架空の模型鉄道です。 (最初の一言は、京電の枕詞になっています。) 写真は、向かって左から800系、1600系、1000系、900系。 車両の登場の順番、ふつうは、小さい数字から後につれて大きくなる順番ですが、 京電の場合、順番がバラバラです。 写真…
京電は、架空の模型鉄道です。 京電1500系の特急色仕様の製作途中の ものが出てきました。 製作中断している間に、京電の特急車、 620系、700系、710系、1700系と 次々登場したので、必要に迫られなく なり、製作中断となっていました。 2両製作中だったので…
京電は、架空の模型鉄道です。 写真は、仕事帰りに乗車した、 北急8000 系ポールスターです。阪急系なので、同じ木目柄を 採用しています。 写真は、先日乗車した、阪急8000系8102号車の車内。 木目調の壁紙のクロスシート車です。 京電も子供のころから親し…
京電は、架空の模型鉄道です。写真は、南海なんば駅で買った、 子供用の鉄道帽子です。 かぶるには、サイズが小さいので、 頭の上にのっけて、気分だけでも 鉄道乗務員を味わっています。社紋のところ、張り替えて、 オリジナルにするとか考えていますが… 残…
京電は、架空の模型鉄道です。 写真は、京電支線から全ての車両を撤去。 今回は、レールメンテナンスです。 車両を心地よく走行させるためには、 レール磨きが大事です。しかし、地味でめんどくさい作業でも あります。①掃除機で全面のホコリを吸い取る。 ②…
鉄道コラム、今回は、思ったこと、 気がついたことを書いてみました。今朝、出かける朝ラッシュ時に、 阪急京都線は、降雨を理由に、 5分近い遅れが発生していました。 写真は、出かけた帰り道に南方駅で撮影。 阪急京都線には、大きなボトルネックが ありま…