2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
当ブログをご覧いただき ありがとうございます。 大きく3つに分けています。 ①鉄道(実物)。 ②観光(旅行)体験記事。 ③京電(架空の鉄道)模型記事。 さらに、カテゴリーで細分化 しています。 ③京電(架空の鉄道)の中でも、 種類でカテゴリー分けしてい…
当ブログをご覧いただき ありがとうございます。 大きく3つに分けています。 ①鉄道(実物)。 ②観光(旅行)体験記事。 ③京電(架空の鉄道)模型記事。 さらに、カテゴリーで細分化 しています。 ①鉄道(実物)の中でも、 会社別と種類で カテゴリー分けして…
bmbitman.hatenablog.com いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前の神戸、 ハーバーランド夜景観光でございます。 ここまでが夕日で、ここから、 神戸ハーバーランドの夜景です。 神戸の夜景は美しいです。 私自身、夜に出かけるこ…
bmbitman.hatenablog.com いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問した JR飯田線でございます。 写真は、JR豊橋駅、 飯田線のりばです。 飯田線は、本数が少なく、 時間に余裕がなかったので、 本長篠駅まで乗ることに。 飯田…
bmbitman.hatenablog.com いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前、箕面の滝と 新緑観光に行った時の記録 でございます。 阪急箕面駅下車、滝道を 登っていきます。 箕面の駅から徒歩40分ほどで 箕面の滝につきます。 途中、お茶屋…
bmbitman.hatenablog.com 架空の鉄道、京電です。 京電を語る97では、京電支線の 急カーブでございます。 京電支線では、急カーブがあり、 運用する上で、制限があります。 エンドウ動力とトミーテックの 鉄コレ動力のみ走行可能で、 KATOなどの一般製品の動…
bmbitman.hatenablog.com車両への思いと想い出を語る、 思想の形式。今回は、京阪3000系特急車です。 京阪のクイーン、女王様って感じの 車両ですね。 最後の最後まで、新塗装にならず、 廃車となりました。京阪発売のオリジナル下敷きでは、 この3000系の新…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、季節はずれですが、 2年前の雪の金閣寺でございます。 この日は、関西地方、大雪になり、 雪が降り積もったら、金閣寺へ行くと 決めていました。 過去に何度も金閣寺に行っていますが、 この日ほど…
架空の鉄道、京電です。今朝の1番列車は、特急車による 普通運用、1701-1711。 昨日運用に入っていた、 621-671は、 予備のため車庫留置。 全体の風景。 802-812 1202-1201 921-1211 621-671 701-702 1701-1711 1521-1571 401-451 本日、16両参加。普通列車…
いつもたくさんのご訪問 ありがとうございます。 今回は、近場ですが、 大阪万博記念公園でございます。 阪急山田駅から歩いて、 万博公園西口から入ります。 快晴で暑く、予定の行程の3分の1で 帰ることにしました。 西口から入って、中央口から帰る、 最…
bmbitman.hatenablog.com いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問した、 箱根登山鉄道です。 今、話題になっている、 箱根登山鉄道の旧型車の 写真が出てきましたので アップしました。 途中のスイッチバックの 線路配置がお…
架空の鉄道、京電です。 写真は、今朝の1番列車、特急車による 普通鞍馬温泉ゆき621-671。特急車による普通列車同士の離合、701-702と621-671。京電支線は、最終電車22時台で終了です。写真は、最終電車、普通京電都市ゆき802-812。出かけていたので途中から…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問した、 京都大原、寂光院でございます。 5月の新緑の季節だったので、 木々がすごくきれいでした。 京都大原は、この寂光院と三千院の 2か所しか行きませんでしたが、 他にも美しい日本…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問した、 近鉄伊賀神戸駅でございます。 停まる特急と通過する特急がある 伊賀神戸駅ですが、伊賀鉄道との のりかえ駅でもございます。 駅構内の踏切もあります。 駅ホームから見た風景は…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問した、 大原三千院でございます。 大原バスターミナルから、 三千院向かう参道には、 しそ畑がありました。 三千院入り口前、お茶屋さんがあり、 新緑も美しい。 本当は、ゆっくり見た…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、JR大阪環状線、 桜の宮駅でございます。 仕事の関係で立ち寄ったので 数枚しか撮影できておりません。 桜の宮駅から歩いて、OAPに 行ってきたのですが、きれいな 街つくりになっていました。 (今…
スマホで記事書きながら 行動しています。阪急山田駅から、万博西口まで歩く! 写真は、万博西口です。 快晴、暑いので、予定より短い距離で 行動することに。 約2時間でしたが、楽しめました。しかし、これ以上の夏場は、 もう少し、考えないと…
bmbitman.hatenablog.com いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、京都、金閣寺へ 観光でございます。 金閣寺入り口付近、きれいに 手入れをされています。 新緑が美しい^^京都で観光するならベスト3の 観光場所の1つに、金閣寺は入る …
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 嵐電こと京福電鉄でございます。 写真は、嵐山駅。 山ノ内駅 西大路三条駅(四条大宮方面ホーム) 西大路三条駅(嵐山方面ホーム) 西院駅横の車庫。 西院駅(嵐山方面ホーム) …
架空の鉄道、京電です^^ 今回は、去年の話なのですが、 猛暑で暑かったので、 冷房車、少ない京電でも 何か対策しないと いけないということで、 特急車の編成替えを行い、 猛暑期間中、座席指定券不要の 自由席特急として 運行いたしました。 写真は20180…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、京都嵐山、嵐峡を 歩く観光でございます。 嵐山といえば、渡月橋。 阪急嵐山駅から渡月橋へ 向うあいだの公園でも風流。 渡月橋から見た、嵐峡。 今回の目的は、嵐山、 嵐峡を歩くことでした。 オ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 阪急嵐山駅でございます。 写真は、嵐山へ向かう桂駅での撮影。 ここから阪急嵐山駅にて撮影。 阪急嵐山線は単線です、桂方面撮影。 嵐山駅、駅舎方向を見る。 春はさくら! 秋は…
架空の鉄道、京電です^^ いや~毎日ブログ3本ぐらい アップしていますね、中毒状態? 好きな、①鉄道、②観光、③京電 のことを書くとなると色々出てきます。 出かけるのが好きなので... それも自動車が無いから、 必ず電車で出かけるので... 電車に乗ると色…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、阪急崇禅寺~淡路付近にて 土日ダイヤなので、京とれいんを 撮影に行ってきました。 今回の目的は、 朝一番の快速特急河原町ゆき 7006編成の京とれいん雅洛と 梅田に送り込み回送の 6354編成の京と…
出かけながらスマホで記事を書いています。今日は、阪急に乗って嵐山へ 写真は、阪急桂駅、嵐山線ホーム。 嵐山に着きました。 少し曇っています、雨は、降っていません。嵐山といえば、渡月橋! 嵐峡を歩いて… 嵐電乗って四条大宮へ 四条大宮でランチ、初め…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の思想の形式は、 大阪市交通局60系でございます。 1997年茨木市駅にて撮影。 祖父の家が、大阪市営地下鉄 (現在、大阪メトロ)の堺筋沿線に あり、幼いころからよく乗った車両です。 ドドドドンーキ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、JR大阪環状線、 大阪城公園駅でございます。 写真は、乗車してきた、225系5000番台。 大阪城公園駅から、環状線の車庫が見えます。 201系オレンジは、消滅しましたが、 201系USJ広告電車は、 まだ…
bmbitman.hatenablog.com 架空の鉄道、京電です^^京電支線の土日祝通常ダイヤは、 普通30 分間隔で運用2本、 特急60分間隔で運用1本です。 1時間あたり3本運転。 (普通2本、特急1本)写真は、土日祝増発ダイヤの車両。 4運用普通、1202-1201と921-1211。 …
当ブログは、大きく3つで 構成されています。 ①鉄道(実物) ②観光(旅行体験) ③架空の鉄道、京電(模型鉄道) カテゴリーをご利用願います。➡(パソコン表示) (★携帯サイトの場合は、表題のすぐ下の カテゴリー欄を押して選んでくださいね。) カテゴリ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問したしました、 京都、永観堂のみどりのもみじ観光 でございます。 多宝塔からの眺めです。 京都市内が一望できます。苔の緑も美しく、庭園の手入れも すごく行き届いています。 紅葉も…