2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
架空の鉄道、京電です。 京電支線運転、創業期から開始。 掃除機でホコリ除去。 レールクリーナーでレール磨き。 メンテナンスしてから運転再開です。 501 502 601-651 602-652 621-671 5編成8両でスタートです。
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、大阪、住吉大社へ 参拝してきました。 8月1日に住吉祭があるようで、 その準備されていました。 住吉大社は、本宮が4つありますので、 1つづつ参ります、人生の教訓なのかな? 1回で諦めず、4回挑…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、阪堺電車乗車記でございます。 猛暑の中、涼しく 行動できるところも 限られているので路面電車を 乗りに行くことにしました。 写真は、リニューアルされた、 天王寺駅前に入線する350形。 釣りか…
暑い!暑い! 朝から、暑い! 猛暑の中、今日も出かけます! それでも出かけます。 体調のことを考えて、 ①炎天下は、1時間以上 いないことにする。 ②水分と塩ラムネは、 こまめにとる。 ③早めに行って、 早めに帰ってくる。 ★③が重要で、まだまだ物足りない…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、4年前に高野山へ 観光した時の記録でございます。 高野山へ着くまでに疲れてしまい、 現地では、軽く観光して、 すぐに折り返し帰ってきた 記憶があります。 なんばから特急こうや号に乗って、 ケ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前の大井川鉄道、 元京阪3000系乗車記でございます。 JR東海道本線の金谷駅から 大井川鉄道が出ています。 写真は、大井川鉄道の金谷駅。金谷駅から千頭駅まで 通して乗車しました。 途中、元近…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、貴船神社へ行ってきました。 過去に何度も参拝に来ているのですが、 奥宮まで行ったことは、過去2回? 結社は、今回初めてかもしれません。 貴船といえば、川床が有名で、 どんどん高級料亭が増え…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、叡山電鉄でございます。 貴船神社参拝の時に撮影した、 叡山電鉄の写真でございます。 叡山電鉄800系を見送り、次の 900系きららを待って乗車しました。 乗車してきた900系きららを 貴船口駅で下車…
今日も朝から出かけることに! 遊ぶのも体力がいります!! 今日の目的地は、前回、 鞍馬だったので、 その隣の貴船神社でございます。 いつものように、阪急淡路駅から 阪急京都線に乗車して、河原町へ。 写真は、乗車待ちに撮影した、 阪急7300系。 阪急河…
阪急8300系8300編成Hマークが、 特急運用に入っていました。 20190727撮影。
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 大阪万博記念公園へ梅を見に行く でございます。 冬の寒い時期、見るものも少なく、 春先の楽しみは、 梅から始まる、花見ですね^^ 写真は、冬の寒空色の中の 太陽の塔で…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景100は、 広島電鉄でございます。 5年前に訪問してから、現在まで 行けていませんが、車両の置き換えが 進んでいるので、現在は大きく 変わっているのかもしれません。 広島駅前の広島…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問した、 大阪箕面の紅葉でございます。 紅葉は、12月がピークか?ってぐらい遅くなっていますね。子供の頃は、11月上旬だった気がします。 たくさんの写真がありますが、 ゆっくりご覧く…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、5年前に訪問した、 広島電鉄でございます。 その当時、車両置き換え計画が 発表され、古い車両を順次、 取り替えるということで 広島に訪問することにしました。 現在では、廃車になって見れない …
架空の鉄道、京電です。京電支線、運転小休止。実際の鉄道では、休むことできない ですが、模型鉄道休みます。動かさないのに、放置して 置くと天敵のホコリに やられてしまいます。動かさなくても、車両が並んでいるのを 見るだけでも気分は、高揚するので…
架空の鉄道、京電です。 今回は、冷房改造車でございます。 関西は、梅雨明けしてから、 暑い暑い! 夏がやってきました。 私が子供の頃は、今のように、 電車の冷房が100%でなく、 非冷房車両を冷房車に改造する、 冷房改造車が良くありました。 写真は、伊…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 写真は布引の滝(雌滝)20190725撮影。 たくさんの写真をあげて、 見ることを楽しめる 写真集や図鑑のようなブログを 目指しています。 写真のサイズは、小さくしてすぐ見れるようにしています。(通信負担…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、山陽新幹線、新神戸駅すぐ裏に あります、布引の滝に行ってきました。 新神戸駅、すぐ裏がもう山! 自然が広がります。 昔から、日本三大竜滝の1つで、 残り2か所は、那智の滝と 日光華厳の滝のよ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、阪急神戸線の朝ラッシュ時 十三駅の風景でございます。 関西の鉄道路線の朝混雑率上位に 阪急神戸線が入っています。 その分、朝ラッシュ時の列車本数は、 多く見応えがあります。今回の撮影でよか…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、5年前に訪問しました、 広島宮島でございます。 広島市内から、広電に乗車し、 宮島駅まで、そこから船で わたります。 厳島神社へ参拝して帰りました。 旅で疲れたのか、この後の 写真がほとんど…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 8年前、宝塚南口付近を散歩 したときに撮影したものです。 今は無き、阪急3000系が、 活躍していました。 阪急今津線宝塚~宝塚南口にて 20110308撮影。 普段から何気ない写真が、 あとから貴重になる かも…
架空の鉄道、京電です。 スランプ?いえ、仕事でバタバタと してしまい、模型を走らす余裕が 無かったようで… 気分ものらず、目の前の模型は、 ただ止まっているだけで… 今月2回目の掃除もできていません。 かたずけすることも大事かな。 車体の色の褪色も気…
いつもたくさんのご訪問、ありがとうございます。 今回は、8年前に訪問しました、名古屋のリニア・鉄道館でございます。 看板車両は、リニアかな? 入り口から新幹線が並んでいます。別のところには、ドクターイエローも。 一両ずつ色んな車両が並んでいます…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、8年前に訪問した、 名古屋港水族館でございます。 大阪難波から近鉄アーバンライナー で名古屋に向かいました。 イルカショーなど規模が大きく いい感じだったですが、 ショー時間が非常に短かった…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、愛媛県松山市の 伊予鉄道でございます。 今から8年前に訪問しました。 車庫のある古町駅?だったかな? 路面電車の一日券を買ったので、 いろいろな路線を乗車しました。 元京王3000系3両編成が入…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、5年前に観光しました 高知、はりまや橋でございます。 乗車してきた、JR四国の2000系 特急南風と高知駅でございます。 高知駅から路面電車に乗車して、 高知観光へ、はりまや橋と高知城。 日本の三…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道の日常風景は、 叡山電鉄二ノ瀬駅でございます。 山間にある無人駅ですが、 なぜか、風景が好きで、 過去の叡電デナ21撮影の 時もこの駅でよく 降車しました。 最近は、通過するばかり... 久し…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 これまで叡山電鉄鞍馬駅までは、 数えきれないぐらい 行っていますが、 鞍馬山奥の院までは、 過去に2~3回しか 行っていませんでした。 30年ぶりか?奥の院、魔王殿 まで行ってきました。 youtu.be ケー…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、今から8年前、 四国愛媛県、JR四国の 松山駅でございます。 写真は、乗車してきた、JR四国2000系 気動車特急、「しおかぜ」でございます。 電車特急もある、「しおかぜ」ですが、 宇和島行きなので…
架空の鉄道、京電です。 前から気になっていました、 叡山電鉄デナ21の 鉄道コレクションを 買ってしまいました。 以前持っていた、デオ300やデオ600 は全て売却してしまったのに… 京電の最初の頃に活躍する設定も 検討するか… しかし、ポール集電とは… 叡山…