2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問した、 早朝の箕面の滝です。 写真は、早朝の阪急箕面駅です。 車両が、駅留置されていました。 7年前活躍していた、この2枚の写真の 阪急3000系は、廃車になって 現存していません。 …
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問しました、 阪急三宮駅でございます。 (今は、神戸三宮駅に名称変更) 写真は、三宮へ向かうときに 乗車駅中津で、宝塚線の6000系を撮影。 写真は、乗車してきた9000系の 特急新開地ゆ…
架空の鉄道、京電です。 今回は、過去の写真が出てきました。 2012年ころのだと思われます。 (デジカメの記録日時が不明なため。) 京電といより、 京鉄で活躍していた時期、 京電という京鉄からの 社名変更前の頃で、 車両整備や登場車両が 整理されていな…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前、2016年の 神戸ルミナリエでございます。 阪神大震災以降、毎年開催される、 冬の神戸の風物詩になっています。 光がすごくきれいなイベント、 毎年行きたいと思うのですが… 混雑がすごいの…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問しました、 阪急神戸線十三駅 朝ラッシュ時です。 今では見れない、阪急3000系や 5000系(5000編成以外)の 神戸線運用、6050は、7090に改番、 通勤急行の10両編成など、 ここ数年で、…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 嵐山へ紅葉を見に行くです。 京福電鉄の1日券を買ったので、 仁和寺の帰りに雨の中、 嵐山に寄りました。 写真は、嵐山、渡月橋です。 この日は、雨の中だったので、 嵐峡の…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問しました、 近鉄鶴橋駅の朝ラッシュ時です。 現在、近鉄特急の塗装は、 順次、新塗装化されています。 しかし、ここ数年、 近鉄の通勤車は、 1両も新造していません。 通勤車に関しては…
架空の鉄道、京電です。 貴船口駅にて、普通列車の離合、 1202-1201と802-812。特急くらま号、宝ヶ池ゆき、1702-1712。本日、平日ダイヤ、臨時特急は、ありません。車両交換実施、実施後の運用、普通列車802-812と921-1211。特急色3編成、1211-921、1702 -17…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問しました、 小田急小田原駅でございます。 箱根登山鉄道乗車する待ち時間の 数分間だけ撮影しました記録です。 ここからの2枚は、箱根登山鉄道、 箱根湯本駅での撮影です。 私の記録の…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 大阪、鶴見緑地公園です。 大阪梅田から心斎橋で乗り換え、 鶴見緑地線で40分ほどかかります。 1990年の大阪花の万博のキャラクター 花ずきんちゃん、鶴見緑地駅に 残ってい…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 京都仁和寺へ紅葉を見に行くです。 この日が、仁和寺への 訪問初めてで、 広い境内で見どころ たくさんありました。 しかし、この日は、雨でしたので、 光が弱く、撮影難し…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今から7年前に訪問しました、 復元された特急鳩マーク 旧京阪3000系でございます。 最後の活躍で、元の大型の 特急鳩マークが復活、 見に行った時の記録です。 写真は、20時30分淀屋橋発 特急の入線です。 …
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問しました、 出石、湯村温泉でございます。 この旅は、叔父さんの 車での観光になり、 鉄道だけでは、行けない 観光地の出石と湯村温泉です。 写真は、出石の時計台と街並みです。 出石…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、神戸市営地下鉄、 新神戸駅でございます。 目的は、新神戸駅の近くにある 布引の滝へ行くための乗車でした。 写真は、乗車してきた新神戸ゆきの 1000系の外観と運転台と車内。 初めて見た新型車600…
阪急梅田駅京都線、11:40発は、 8300系ロングシート特急でした。 梅田に向かう電車に乗ったのは、 5300系7両編成の準急で、 梅田駅に着いたら、 北千里ゆき普通に変わります。 帰りの電車も5300系普通でした。 どの系式に乗るか? かすかな楽しみです☺
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、新神戸、布引の滝です。 一か月前の2019年7月に初めて 訪問して、今回で2回目。 新神戸駅から徒歩で近い ところでもあり、避暑地を 求めての訪問になりました。 写真は、布引の滝、入口にある、 い…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、阪急神戸線でございます。 写真は、電車待ちの阪急十三駅で、 神戸線撮影。 阪急神戸三宮駅で動画を撮影。 youtu.be 帰りの阪急十三駅で京都線撮影した2枚。 阪急6300系京とれいんと阪急3300系。 …
bmbitman.hatenablog.com 架空の鉄道、京電です。ホコリ対策でシェルター設置したので 車両の配置が変えています。 1線に2列車留置、ギャップレールを 使用しています。 通常運転の休日ダイヤ、 貴船口駅にて普通列車どうしの離合、 802-812と1202-1201。 本…
★マークは、スマホで撮影しながら、 リアルタイム記事です。今回の目的地は、避暑地の布引の滝!阪急淡路駅から、梅田ゆき普通に乗車。 前回の訪問は、阪急神戸三宮駅から 布引の滝まで歩きましたが、 今回は、地下鉄に乗車して、 体力温存、楽して訪問です…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 京都、知恩院の紅葉です。 知恩院の入り口に 大きな門があります。 知恩院の中に入って、 上がっていくと 大きな鐘があって、 裏口みたいなところを出ると 公園みたいなもの…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に乗車した、 大井川鉄道、元近鉄16000系の 乗車記でございます。 元京阪3000系乗車時にすれ違いした 元近鉄16000系。 川根温泉笹間渡駅付近の風景と、 川根温泉笹間渡から金谷までの 乗車し…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問した、 新神戸布引ハーブ園です。 目的は、紅葉ですね、 ロープウェイから眺める 景色も最高です。 神戸観光でも人気のあるところですね。 この日の紅葉は、 そこそこ見れましたが、 ま…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に行動しました、 神戸電鉄乗車記でございます。 (2013年5月、日付不明。) 目的は、一日券を買ったので、 いろいろ回ってみることでした。 写真は、公園都市線の終着駅、 ウッデイタウン中…
何系?に乗るか、鉄道ファンに とっての楽しみですね。 22:10梅田駅発、河原町ゆき 快速急行は、3300系でした。 スマホ撮影なので、 画質がいまいちですが… 久しぶりに乗る3300系快速急行、 唸るモーター! 3300系8両編成のMo3336に 乗車しました。 淡路駅ま…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問した、 京都祇園の円山公園です。 ちょうど、紅葉のいい時期でした。 赤いもみじがたくさん 見れてよかったです。 円山公園というと、 春のさくらの 名所でもあるのですが、 秋の紅葉も…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問した、 JR白浜駅です。 (2013年5月、日付不明。) この時、新製されたばかりの 287系くろしおを乗るのが 目的でした。 白浜駅に着いたときに見た、 381系特急くろしお新大阪ゆき。 こ…
架空の鉄道、京電です。京電を語る久々の記事、 ネタがなかなか無い?制作、工作が進めば、 記事、ネタがたくさん発生 すると思うのですが、 実物撮影に忙しい?今、京電で問題になっている、 ホコリ対策です。写真は、ホコリ掃除前の車両、 屋根を中心に結…
架空の鉄道、京電です。 大型車両に切り替わり、 創業期から通常期へ 本日の運用車両、 802-812 1202-1201 921-1211 1701-1711 1702-1712 401 で運行中です。 本日は、8 月2回目の大掃除。
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、5年前に訪問しました、 須磨浦公園でございます。 目的は、カーレーターという 乗り物で、日本でもここしか 残っていない乗り物。 山陽電鉄須磨浦公園駅で 下車して、山上遊園へ。 今回の目的のカ…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問しました、 山陽電鉄、須磨浦公園駅です。 (2013年5月、日付不明) 写真は、駅の外観です。 ひっそりとして静かな駅です。 ここからの3枚の写真は、20140529撮影。 阪神のみ、須磨浦公…