京阪、京福、叡電①
ランキング参加中鉄道 今日は仕事休みで さくらを観に行くことに。 まだまだシーズンとしては、 早いのですが、 先週のネットニュースで さくらが満開というところが あったので、 はじめて行くことに。 目的地は、京阪本線の淀駅から 徒歩8分の淀の河津桜で…
今回の鉄道ライトトーク第68話は、 京阪1994年の記録②です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 写真は、中書島駅に停車中の1900系 1994年4月10日、 中書島駅で1900系と 深草駅で3000系を 中心に撮影しまし…
次の鉄道ライトトークを制作中! 毎週1本から2本ペースで制作しています、 鉄道ライトトーク(動画)ですが、 今回は、京阪本線1994年の記録②です。 ★公開は、数日後の予定です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記…
今回の鉄道ライトトーク第67話は、 京阪1994年の記録①です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 1994年4月10日、春の臨時列車を 撮影した記録です。 この日は、 森小路、中書島、深草で撮影しました。 写真…
京阪特集の鉄道ライトトーク第67話の アップが遅れています… 数日後のうちには、 アップしたいと思っています。 京阪の鉄道模型に はまってしまって、 時間がそちらに 費やしています… kyoden.hateblo.jp 今日の仕事休みの1日、 朝から晩まで、 京阪の模型運…
次の鉄道ライトトークを制作中! 毎週1本から2本ペースで制作しています、 鉄道ライトトーク(動画)ですが、 今回は、京阪本線1994年の記録です。 ★公開は、数日後の予定です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記…
昨日で年内の仕事は終わりましたので、 今日は、休み、久しぶりの京阪へ訪問。 京橋➡森小路で乗車した9000系・普通の 前面展望の動画です。 ※京橋駅発車後は、ショート動画で公開。 youtu.be 森小路駅にて撮影。 萱島駅にて撮影。 枚方市駅にて撮影。 カメラ…
今回の鉄道ライトトーク第61話は、 京阪本線・萱島駅1993年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 京阪本線・萱島駅で 平日朝ラッシュ時に 撮影した記録です。 写真は、8000系特急車。 最後の活躍をする3000系特急車…
今回の鉄道ライトトーク第58話は、 京阪本線1993年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 京阪を撮影した記録です。 この日は、京阪本線と京阪大津線に 訪問して撮影しました。 ※京阪大津線の記録は、 鉄道ライトトー…
鉄道ライトトーク第55話で 制作した京阪大津線と同じ日に 京阪本線で撮影した記録です。 しかし、この日の撮影記録の 写真がいまいちな仕上がりで 大津線は、きれいな感じでしたが、 本線が露出アンダーになっていたのか、 オート機能がうまく 作動していな…
今回の鉄道ライトトーク第55話は、 京阪大津線1993年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 京阪大津線を撮影した記録です。 1993年9月25日撮影の記録のネガを スキャンしてパソコンでトリミング 再編集、修正したも…
今回の鉄道ライトトーク第53話は、 叡山電鉄1993年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 叡山電鉄を撮影した記録です。 今回の撮影の目的は、 前回の訪問でひとめぼれした車両 デナ21の122を撮影することでした。 ※…
今回の鉄道ライトトーク第52話は、 叡山電鉄・修学院駅1992年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 叡山電鉄を撮影した記録です。 今回の撮影の目的は、 何年かぶりに訪問した 叡山電鉄、その車両を 見るために車庫…
今回の鉄道ライトトーク第51話は、 京阪旧塗装1992年の記録②です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 京阪を撮影した記録です。 今回の撮影の目的は、 新特急車8000系登場で、廃車が進む、 京阪3000系を撮影することです。 東…
今回の鉄道ライトトーク第50話は、 京阪旧塗装1992年の記録①です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 京阪を撮影した記録です。 今回の撮影の目的は、 新特急車8000系登場で、廃車が進む、 京阪3000系を撮影することです。 東…
今回の鉄道ライトトーク第47話は、 京阪旧塗装・夕ラッシュ時、 1997年7月4日 急行樟葉ゆきを見に行くです。 写真は、当時の最新型9000系による、 急行樟葉ゆき、滝井駅にて撮影。 撮影したカメラが キヤノンEOS5だったので 写真の質は良くなっています。 ※1…
今回の鉄道ライトトーク第42話は、 京阪旧塗装の時代1998年3月25日 平日朝ラッシュ時・野江駅です。 今回の目的は、8000系特急車の 準急運用を撮影することです。 動画を作成していて 思い出したのですが、 この時の8000系急行・準急運用は、 通常のダイヤで…
今回の鉄道ライトトーク第41話は、 京阪旧塗装の時代1998年・ 平日朝ラッシュ時・森小路駅です。 ※次回の動画は、 同日撮影の野江駅を予定しています。 今回の目的は、8000系特急車の 急行・準急運用を撮影することです。 今では、見れない京阪旧塗装の時代…
今回の鉄道ライトトーク第40話は、 鉄道ピクトリアル臨時増刊号 京阪電気鉄道特集発売記念です。 ※私自身、写真や記事投稿 致した物はありません。 写真は、1983年昇圧前の京阪600系 平日朝ラッシュ時に運転される 樟葉発の急行です。 鉄道ピクトリアルの 京…
猛暑のため、しばらく 京阪への訪問を控えていました。 数日前から、朝の暑さが少しマシに なったので、本日訪問することに。 早朝、総持寺駅から阪急に乗車、 普通9300系でした。 茨木市駅で快速急行7300系に のりかえ、淡路駅へ 淡路からJRおおさか東線に…
淀川花火大会にともなう臨時列車運転。仕事帰りに臨時準急1300系に乗車。 大阪梅田駅の京都線、宝塚線、神戸線 各線の列車案内てす。 阪急電鉄ホームページから 混んでいましたが、 思っていたほど 大混雑では、ありませんでした。帰りの車内でこの記事、 書…
今回の鉄道ライトトーク第39話は、 京阪スペシャル・秋の臨時増発と 菊花賞③19971102です。 ※スペシャルとは、写真を たくさん使った動画になります。 伏見稲荷駅で撮影した 8000系運用の臨時急行三条ゆき。 当時の京阪8000系は、ダブルデッカーを 組み込ま…
今回の鉄道ライトトーク第38話は、 京阪スペシャル・秋の臨時増発と 菊花賞②19971102です。 ※スペシャルとは、写真を たくさん使った動画になります。 本日発刊!鉄道ライトトーク第38話、 京阪スペシャル1997年11月2日 秋の臨時増発と菊花賞②です。 youtu.b…
今回の鉄道ライトトーク第36話は、 京阪スペシャル・秋の臨時増発と 菊花賞①19971102です。 ※スペシャルとは、写真を たくさん使った動画になります。 写真のトリミングに時間がかかります。 10分以内の動画ですが、 制作するのに、 5時間以上かかっています…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 次回の鉄道ライトトークを制作中で、 京阪・菊花賞と秋の臨時列車 19971102予定です。 1997年の秋の臨時列車と 菊花賞の臨時が重なって、 臨時列車大増発となった日です。 ダブルデッカー入りの8両編成と ま…
今回の鉄道ライトトーク第35話は、 京阪7200・8000・3000系鉄道友の会撮影会 ・寝屋川車庫19950211です。 当時は、自分で働いて収入が 入るようになったので、 鉄道友の会に入会していました。 京阪の寝屋川車庫に入ったのが、 生まれて初めてだったと思いま…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 次回の鉄道ライトトークを制作中で、 京阪7200系と8000・3000系特急車 19950211鉄道友の会・撮影会の予定です。 今回も写真がたくさん、 京阪スペシャルになる予定です。 制作中から何枚か写真を公開します。…
今回の鉄道ライトトーク第34話は、 京阪5000系・2021年最後の活躍風景です。 2022年7月下旬になって、 京阪から5000系保存の情報が ありましたので、 その記念で、動画を作成しました。 最後まで残った5000系5551-5601編成、 活躍の写真と動画を撮影しました…
2023年春に京阪樟葉モールに 展示されるようです。 カットボディですが、 旧塗装に復元してと 書いてありますね。 www.keihan.co.jp 楽しみです^^ 京阪5000系旧塗装時代の動画2本 制作しています。 youtu.be youtu.be 新塗装時代の京阪5000系の動画も 制作…
今回の鉄道ライトトーク第33話は、 京阪スペシャル1997年4月18日 平日朝ラッシュ時・大和田駅③です。 全3回の第3回目、最終回となります。 今から思えば、1983年昇圧前の京阪以来、 撮影によく行った時期だと思います。 カメラも京セラサムライⅡから、 キヤ…