京阪、京福、叡電①
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道風景は、 京阪を見に行く野江駅でございます。 約30分間の訪問でしたが、 いろんな形式がやってきて、 楽しめました。 京阪野江駅にて撮影34枚。今回の目的は、5000系の撮影、 5555編成を撮影でき…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、仕事休みに 今年初めての貴船神社に 参拝に行ってきました。 その時の京阪本線乗車記でございます。 京阪の乗車区間は、短く、 行きは、祇園四条から出町柳まで 帰りは、出町柳から祇園四条で昼食後 …
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、仕事休みに 今年初めての貴船神社に 参拝に行ってきました。 その時の叡山電鉄乗車記でございます。 写真は、出町柳駅に入線するひえい号。 車内から撮影4枚。 市原駅で下車後、乗車した車両を撮影。…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、仕事で疲れた足を癒すため、 嵐山駅の足湯に行くことを目的に出発。 阪急京都・嵐山線、 京福電鉄に乗車しました。 行きは、撮影場所確保できず、 桂駅下車後、撮影開始。 写真は、特急下車直後に入…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京阪5000系特集の鉄道ピクトリアルです。 この本の発売を楽しみにしていました。 たくさんの写真があって、充実した内容になっていますね^^ やはり、京阪は、旧塗装の方がいい^^ 旧塗装、方向幕無し時代に、 鳩マークを…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、久しぶりに京阪を見に行くことに… 京都の方で、祇園四条~出町柳は、 乗車しているのですが、 京阪名物の複々線を見ないと、 京阪乗っている気がしないので^^; 写真は、淀屋橋駅から乗車した特急8…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、叡山電鉄鞍馬駅の 紅葉を観に行くでございます。 2020年7月の大雨の影響で土砂崩れ、 叡山電鉄は、市原~鞍馬間 運休になっています。 写真は、市原駅から鞍馬方面を見る。 仮の車止めが置かれていま…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、京阪・叡山電鉄乗車記で ございます。 今日は、仕事休みで、 貴船神社奥宮へ参拝に。 阪急で京都河原町駅に着き、 京阪祇園四条駅から出町柳まで乗車。 出町柳から叡山電鉄に乗車して 貴船へ向かいま…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。今回は、京阪石山坂本線の 乗車記でございます。坂本へ紅葉を観に行くときに 乗車した記録になります。JRに乗車して、大津京駅で 京阪石山坂本線に乗り換えて 坂本比叡山口駅へ向かいました。写真は、大津京駅…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズ236は、 夜の京阪・叡電乗車記でごさいます。 この日は、久しぶりに、 京都祇園で一泊することになったので、 夕食後、夜の京阪・叡電を乗車することに。 (昼間の大原訪問の時に買っ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。今回の鉄道風景シリーズ234は、 叡山電鉄乗車記でございます。京都市内の奥にあります観光地、 大原へ向かう出町柳駅から、 八瀬比叡山口駅までの往復に なります。出町柳駅から宝ヶ池駅まで、 先発のデオ800…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、 叡山電鉄乗車記でございます。 2020年7月の集中豪雨により、 叡山電鉄、市原~鞍馬間が 運休となっています。 写真は、出町柳⇒元田中間の風景です。 写真は、元田中駅の風景です…
今日は、仕事休みで京電の聖地へ 生まれてはじめて鞍馬温泉を訪問。 叡山電鉄市原〜鞍馬の間が、 7月の集中豪雨の影響で不通となり、 バスでの代行輸送となっています。 行きたいけど行くのを ためらっていましたが、 再びコロナ拡大で営業休止になっても 嫌…
今日は、仕事休みで、出かけることに^^ 前々から行きたかった貴船神社奥宮と 鞍馬温泉へ行くことにしました。 阪急淡路駅から阪急河原町まで阪急京都線、 京阪祇園四条駅から出町柳まで京阪本線、 叡電出町柳駅から市原駅まで叡山電鉄に それぞれ乗車し、…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうござます。 今回は、嵐電・京福電鉄 乗車記でございます。 京都、太秦映画村に行くのに、 阪急大宮駅で乗り換え、 嵐電の四条大宮駅から、 太秦広隆寺駅まで、 往復乗車しました。 嵐電四条大宮駅の構内です。 駅を出ると…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、京阪本線乗車記でございます。 今回の写真は、いつもの キャノンのデジカメでなく、 SONYのデジカメで撮影しています。 (画素数アップしていますが...) 京阪本線へ乗車するのが、久しぶり… 3月に京…
今日は、仕事休みですが、用事で京都へ 9300系特急京都河原町ゆきに乗車。 写真は、特急列車待ちに 9300系特急大阪梅田ゆきを淡路駅で撮影。 今回は、スマホカメラでなく、 デジカメで撮影。 阪急で京都河原町まで行き、 京阪祇園四条駅から東福寺へ。 13000…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 写真の枚数が多い、①鉄道風景 シリーズ第210回は、 京阪石山坂本線乗車記でございます。 今回の1番のお気に入り写真は、 やはり京阪旧塗装603-604 びわ湖浜大津付近撮影です。 では、今回の最初の写真から...…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 ①鉄道(実物)のカテゴリーを増やしました。 私鉄(阪急、京阪以外)①を4分割、 近鉄① 南海、阪堺① 阪神、山陽、神鉄① 関西5大私鉄以外① の4つに細かく分けることにしました。 上記のほかにも、 JR,国鉄① 阪…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 編集のうらがわ、今回は、 ①鉄道ブログの案内です。 数日前から、鉄道コムのブログに 記事が公開になり、アクセスが急増、 それにともない、当ブログ案内も 必要と感じ、今回作成することに しました。 当ブ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、京都嵐山の足湯でございます。 阪急に乗車して嵐山へ 紅葉も新緑もないもみじ... シーズンオフの日曜日、朝11時半ごろですが、 人が少ない... 阪急嵐山駅前です。 駅前も紅葉も新緑もないもみじ…冬景…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、嵐電こと、 京福電鉄でございます。 今回の目的は、 嵐電嵐山駅のにあります、 足湯に入りに行くことでした。 (その時の乗車記になります。) 阪急京都線で西院駅まで来て、 嵐電西院駅から嵐電嵐山…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前の大井川鉄道3000系 (元京阪3000系)でございます。 京阪旧3000系が引退記念で、 京阪、大井川、富山地鉄の 3社共通フリーチケットが 販売されていましたので、 購入しての3社訪問 することに…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に伏見稲荷へ 参拝した時の記録写真でございます。 写真2枚は、有名な、伏見稲荷の千本鳥居。 写真3枚、京阪伏見稲荷駅でございます。 京阪最古の車両、2600系を撮影、写真3枚。 日本で一番、外…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 京福電鉄西院駅でございます。 朝ラッシュ時が終わるころに 訪問したので、 増結した車両の切り離し、 車両の入庫作業など 見ることが出来ました。 写真は、嵐山方面ホームか…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 古い写真が出てきたので、 記録として残します。 今回は、8年前の京阪旧3000系、 8030系になっての乗車記です。 写真は、京都の帰りに四条駅から乗車した、 8030系特急淀屋橋ゆき。(四条駅で撮影) 車内から…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、京阪旧3000系特急車の おっかけ最終回でございます。 2013年3月10日が定期運転最終日、 その5日前に訪問しました。 写真は、出町柳で停車中の旧3000系特急車。 復元された大型鳩マーク、 格好いいで…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前の京阪旧3000系特急車の おっかけでございます。 この日は、あと20日となっていました。 (当時、京阪HPのカウントダウン表示。) 写真が、当時のスマホ撮影で ピンボケしまくり、 いまいちの写…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問いたしました、 京阪旧3000系特急車の追っかけです。 この日は、関西3DAYパスを 持っていたので、 朝から晩まで 電車乗りまわしざんまい^^ この当時、復元された大型鳩マークの 旧3000…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 貴船神社、夜の紅葉を 観に行ってきました。 (Rマークは、以前書いた記事を再度、 リニューアルして書いたものです。) 目的は、叡山電鉄の夜の もみじのトンネル(ライトア…