京電を語る(架空の鉄道)③
架空の鉄道、京電です。 昨日、1721、1201、921の3両の 不調車両が発生し、整備することに。 整備後の試運転1721-1731。 昨日の写真で明らかに傾いている1721、 動力と車体の取り付け部分を調整しました。 走行不調だった1201、 車輪汚れを磨き落とし、 ギア…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電車輌、N800系整備2回目です。 前回、すぐに使えるように、 未塗装、組み立てだけ完成させました。 今回は、前回、できなかった 塗装とウエイト倍増工事です。 801Mc、模型動力(トミーテック)入り 851T 881M 811Mc 801-…
www.kyoden.work 架空の鉄道、京電です。 今回は、通勤特急復活と 6両編成運転計画でございます。 20200822ダイヤ改正で、 4両編成の特急料金不要の 通勤特急がなくなり、 有料自由席特急の2両編成の 運行となりました。 写真は、2両編成で 朝ラッシュ時に運…
www.kyoden.work 架空の鉄道、京電です。 今回は、京電の何が楽しいのか? やはりダイヤと車両運用でしょう。それと時代が変化して、使用車両が変わることも。 平日・休日ダイヤは、もちろんのこと、 行楽シーズンの臨時ダイヤ、 休日ダイヤの観光客急増に伴…
架空の鉄道、京電てす。 今回は、京電車輌、不調車両整備てす。 先日から、車両不調が続出、 京電本線の1600+1200系の4両編成と 京電支線の700系701-702の2両編成です。 京電本線では、今回の件により、 車両不足の危険があり、 京電支線から4両応援に出てい…
架空の鉄道、京電です。 今回は、第1世代(1G)の 京電ダイヤ作成です。 第1世代は、小型車王国の京電でした。 写真は、500系501-502。 この時代のダイヤの基本は、 京電本線と支線が分離されていないので、 普通列車も直通運転が基本となります。 宝ヶ池ー…
架空の鉄道、京電です。 今回の京電を語るは、 京電車体塗装簡略化、白帯省略?です。 京電の車体色は、 旧京鉄(京電の旧社名)時代から 京阪塗装+白帯でした。 通勤色は、緑の濃淡、 特急色は、黄色の上半分と赤色の下半分 で構成されています。 白帯省略…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電車輌、 京電1720系1721再整備です。 写真は、再整備後の1721。 写真は、再整備前の1721。 前回のホロ再度取り付けだけでは、 以前の接着剤による車体の色剥げが 残ってしまい、 緑部分が白くなっていました。 今回の工事…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電1600系追加増備決定です。 720系4両、N800系4両に続き、 1600系追加増備車3両も白帯無しで登場予定。 写真は、京阪600系630番代、 京電1600系増備用に準備していたものです。 2020年8月のダイヤ改正で消滅した、 小型車…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電車輌、 N800系製造工事です。 もともと、京阪700系4両で 準備していたものですが、 動力なしの状態でした。 写真は、台車、床下機器未塗装状態ですが、 いつでも走行OK状態に。 京電800系といれかえに N800系として登場…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電車輌、920系 921の車両整備です。 2021年から車両整備強化2両目、 美しく見えるように努力です。 新規車番の貼りつけと ホロの取り付け直しをした921。 動力の止めプラ棒を1段から2段に取り替え。 (見えない部分ですが……
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電車輌、1720系1721の車両整備です。 2021年から車両整備強化、 美しく見えるように努力ですね。 車番の貼り換えと ホロの取り付け直しをした1721。 前回の接着部分を撤去しましたが、 塗装がハゲて白く残ってしまい、 再…
架空の鉄道、京電です。 いつも阪急に乗車していると、 古い車両でも綺麗に手入れがされています。 京電では、今後、車両の整備強化を していきたいと思います。 写真は、1710系710番台711-712 これぐらいのレベルまで 全車整備できればと思っています。 前…
架空の鉄道、京電です。 2021年の正月ダイヤは、特別に設定はなく、 通常の休日ダイヤで運転いたします。 (乗客増によっては、臨時列車を運転。) 12月31日の終夜運転は、行っておりません。 ※2020年正月ダイヤで運転いたしました、 初詣急行の運転は、2021…
架空の鉄道、京電です。 今回は、2021年冬季ダイヤの検討です。 閑散期1月12日〜2月28日までの 冬季ダイヤの設定内容の検討です。 前回、2020年冬季ダイヤは、 区間特急を新設して、 京電本線と京電支線の 直通運転を実施いたしました。 普通30分間隔と特急…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京電車輌、 京電720系の車両整備です。 秋のシーズンピーク時に 車両不足が発生し、急遽、 アコモ改造による新造で 720系を製造しました。 ありあわせの低予算で製造したため、 冷房装置無し、床下機器、台車流用の 旧性能車…
架空の鉄道、京電です。 今回は、京阪5000系特集の鉄道ピクトリアルです。 この本の発売を楽しみにしていました。 たくさんの写真があって、充実した内容になっていますね^^ やはり、京阪は、旧塗装の方がいい^^ 旧塗装、方向幕無し時代に、 鳩マークを…
架空の鉄道、京電です。 表題の写真は、401事業車、 京電車輌の工場入換時にも 使用されるときがあります。 (今回の記事に車両写真がないので) 今回は、京電車輌の部品調達、 購入でございます。 大阪日本橋へ鉄道模型の部品調達に 出かけました。 ジョー…
架空の鉄道、京電です。 今回は、架空の鉄道が空想運転?です。 準備に手間と時間がかかる京電本線を 空想運転、ブログ上で写真を使って 運用、運転の設定をしていく というものです。 ・京電本線車両区の所属編成は、 4両編成×9本の36両 ・京電支線・特急車…
架空の鉄道、京電です。 今回は、2020年12月1日現在の 第3世代2期の車両カタログを 作成いたしました。 2020年1月ごろから発生したコロナ問題で、 大きく車両の配置変動、運用変更がありました。 20200822猛暑による緊急ダイヤ改正 だったのですが、結果的に…
京電を語る③240...京電支線ご案内、 第3世代2期(3-2G)の紹介記事。 架空の鉄道、京電です。 京電は、本線と支線に分かれています。今回は、支線のみのご案内となります。 (京電本線の紹介は、別途ご案内あります。) 2020年8月22日のダイヤ改正から、 第…
架空の鉄道、京電てす。 京電車輌の車両整備記録です。 今回は、4両実施、不調車両の 整備です。 1720系1721-1731 不調で長期休車状態でしたが、 今回の整備で復活です。 しかし、1731の動力台車に つまずく不安があり、 今後、続くようなら、 再整備の予定…
www.kyoden.work 架空の鉄道、京電です。 20201206運転後、最小サイズの 京電本線の設計検討をしていました。 スペース165×85で入りそうです。 固定化をするのに最低限の寸法を 調査していました。 実際は、7駅あるのに、 主要の3駅しか設定されていません。…
架空の鉄道、京電です。 ★2020年12月1日から 第3世代の2期ということで、 3-2Gという表記にします。 700系4両が、京電本線に配置され、 京電本線から4両、京電支線に転属と なりました。 転属した車両は、802-812と921-1201です。 写真は、新造された720系72…
架空の鉄道、京電です。 今回の京電を語るは、 京電720系の車両紹介でございます。 写真は、800系801-811と並ぶ720系721-722. 秋の観光ハイシーズン時に 京電支線の専用車1720系1721-1731の 不調により車両不足問題が急浮上し、 2020年11月に緊急で計画され…
架空の鉄道、京電です。 京電車輌、緊急720系製造工事です。 問題の発覚は、 京電支線の専用車1720系 1721-1731の不調から、 秋の観光ハイシーズン時に 車両不足問題が急浮上し、 20200822のダイヤ改正で 車両大幅削減の合理化が 裏目となってしまいました。…
架空の鉄道、京電です。 京電支線の車両不足問題から、 京電1800系の製造計画遅れも 足を引っ張り、 現場は、休車していた800系を急遽、 通常運転に復帰させているが、 車体の老朽化がひどく、 第三世代にあわない イメージダウンになっています。 写真は、…
www.kyoden.work 架空の鉄道、京電です。 次期ダイヤ改正で、 特急くらま号に号数を名乗る計画。 ・毎日運転する特急くらま号は、 1号、2号と名乗り ・臨時運転の特急くらま号は、 51号、52号と名乗るよう計画。 ・臨時特急きぶね号は、 81号、82号と名乗る…
www.kyoden.work 架空の鉄道、京電です。 今回は、明らかになった 京電支線の普通車両不足問題。 元々、4編成あった京電支線の普通列車を 特急車両区4編成と合併で、合計8編成から、 各1編成削減、合計6編成となりました。 休日ダイヤに限り、 京電本線から2…
架空の鉄道、京電です。 今回は、次期設備投資計画です。 ・車両製造計画 現在、休車扱いになっている800系4両 801-881-831-811編成の置き換えに 1800系2両編成×2本の4両が 計画されています。 過去の写真ですが、左から 710系(改造前)、1500系、800系、16…