動画紹介①
今回の鉄道ライトトーク第36話は、 京阪スペシャル・秋の臨時増発と 菊花賞①19971102です。 ※スペシャルとは、写真を たくさん使った動画になります。 写真のトリミングに時間がかかります。 10分以内の動画ですが、 制作するのに、 5時間以上かかっています…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 次回の鉄道ライトトークを制作中で、 京阪・菊花賞と秋の臨時列車 19971102予定です。 1997年の秋の臨時列車と 菊花賞の臨時が重なって、 臨時列車大増発となった日です。 ダブルデッカー入りの8両編成と ま…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急3300系前面展望・準急・茨木市➡淡路 youtu.be ②5300系後方展望・準急・茨木市➡上新庄 youtu.be 夏場は、クーラー音が大きいので、 展望撮影を控えています。 ※猛暑対策で体力浪費…
今回の鉄道ライトトーク第35話は、 京阪7200・8000・3000系鉄道友の会撮影会 ・寝屋川車庫19950211です。 当時は、自分で働いて収入が 入るようになったので、 鉄道友の会に入会していました。 京阪の寝屋川車庫に入ったのが、 生まれて初めてだったと思いま…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 次回の鉄道ライトトークを制作中で、 京阪7200系と8000・3000系特急車 19950211鉄道友の会・撮影会の予定です。 今回も写真がたくさん、 京阪スペシャルになる予定です。 制作中から何枚か写真を公開します。…
今回の鉄道ライトトーク第34話は、 京阪5000系・2021年最後の活躍風景です。 2022年7月下旬になって、 京阪から5000系保存の情報が ありましたので、 その記念で、動画を作成しました。 最後まで残った5000系5551-5601編成、 活躍の写真と動画を撮影しました…
今回の鉄道ライトトーク第33話は、 京阪スペシャル1997年4月18日 平日朝ラッシュ時・大和田駅③です。 全3回の第3回目、最終回となります。 今から思えば、1983年昇圧前の京阪以来、 撮影によく行った時期だと思います。 カメラも京セラサムライⅡから、 キヤ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①鉄道ライトトーク第31話 阪急1992年京都・嵐山線を語ります。 youtu.be 阪急2800系中心の内容になっています。 1992年当時に撮影した私が、 阪急に対して、廃車が始まった 2800系に対…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 鉄道ライトトーク第33話を制作中で、 京阪1997年平日朝ラッシュ時・大和田駅③の予定です。 京阪スペシャルなっており、 3部作の第3回目最終回になります。 ※スペシャルとは、写真を たくさん使用する大特集で…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①京都線・大阪梅田駅発着風景 休日ダイヤ、京とれいん雅洛ほか… youtu.be ②5300系後方展望、スピードメーター youtu.be スピードメーターが上がっていくにつれて、 モーター音が大きく…
今回の鉄道ライトトーク第32話は、 京阪スペシャル1997年4月18日 平日朝ラッシュ時・大和田駅②です。 全3回の第2回目となります。 京阪旧塗装の時代、 変化の激しい1997年、1998年でした。 当時の最新編成、9000系9004F、 まだ、9005Fは、登場していませんで…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急宝塚線・大阪梅田駅発着風景、ピカピカの8006Fほか youtu.be リニューアルされた8000系8006Fの ピカピカな姿。 ②阪急5300系前面展望 youtu.be 過去の動画を再編集してアップいたし…
今回の鉄道ライトトーク第31話は、 阪急1992年京都・嵐山線を語ります。 鉄道写真を復活してまもない頃の ネガからの写真です。 嵐山線桂駅に停車中の2811F。 1992年当時の私は、 阪急2800系に関心を持っていたようで、 嵐山線に転属したばかりの 2811Fを撮…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 鉄道ライトトーク第32話を制作中で、 京阪1997年平日朝ラッシュ時・大和田駅②の予定です。 ★31話は、阪急1992年京都・嵐山線を予定しています。 京阪スペシャルなっており、3部作の第2回目に なります。 ※ス…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急神宝線・正雀回送 youtu.be マルーンラベルは1分以内の短時間動画です。 今回は、宝塚線所属の9000系9003Fでした。 ②阪急宝塚線・大阪梅田駅発着風景 youtu.be 過去に撮影しアップ…
今回の鉄道ライトトーク第30話は、 京阪スペシャル1997年4月18日 平日朝ラッシュ時・大和田駅①です。 今回は、語る部分が少なく、 鉄道写真スライド動画を 見ていただくことが 中心となっています。 京阪は、旧塗装の方がいいですね^^ 無いものねだっても…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急神宝線の正雀回送・能勢電5100系 youtu.be マルーンラベルは、1分前後の短時間動画です。 神宝線の正雀回送は、1週間に 1回あるか、無いかの頻度で 運転しています。 ※神戸線、宝…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 リニューアル未施工の3300系残り2編成です。 3324Fと3330F、1300系2編成新造で、 その行方に注目していますが… ①3324F前面展望 youtu.be ②3330F前面展望 youtu.be 3300系のうなるモータ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 鉄道ライトトーク第30話を製作中で、 京阪1997年平日朝ラッシュ時・大和田駅の予定です。 写真の枚数が多いので3部作になりそうです。 (京阪スペシャルになるかも) 制作中から何枚か写真を公開します。 フ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急神戸線・大阪梅田駅発着風景 youtu.be ②阪急京都線・大阪梅田駅発着風景 youtu.be 何度も撮影していますが、そのうちに 全編成制覇できるかもしれません。 ひいきの編成あるかな?…
今回の鉄道ライトトーク第29話は、 京阪1994年の総集編を語ります。 以前作成した動画を鉄道ライトトークで 語ることにしました。 1994年の写真が思ったより少なく、 例えば、京阪1900系1994年の 思い出というもの制作には、 写真不足かなと思い、 総集編だ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急京都線・大阪梅田駅発着風景 youtu.be ②阪急京とれいん雅洛・前面展望 youtu.be チャンネル登録すると、 ユーチューブから最新情報が 表示されます。 6月下旬から、猛暑になり、 …
夏場なので、撮影時間の短縮と 動画撮影を控えています。 大阪梅田駅にて撮影。 3300系リニューアル未施工の3330Fも 元気に活躍中! 今日は、総持寺駅から普通1300系に乗車、 茨木市駅で特急9300系に乗りかえ。 本日も神宝線の正雀回送は、 ありませんでした…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 大阪梅田駅の発着風景を 神戸線・宝塚線・京都線と 順に撮影しています。 そのうちに、全編成 網羅できるだろうと… ①阪急神戸線・大阪梅田駅発着風景 youtu.be ついつい阪急3300系の準…
今回の鉄道ライトトーク第28話は、 阪急6330系を語ります。 写真は、1997年頃の特急6330F、 梅田駅入線を撮影。 1984年から2009年までの25年という、 阪急の車両の中でも短命でした。 1編成8両しかなかった6330系を語ります。 youtu.be 最後までご覧いただき…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 動画からの画像なので少し粗いです。 ①阪急宝塚線・大阪梅田駅発着風景 youtu.be 阪急3大本線で一番地味な宝塚線ですが、 変わるときは、一気に変わっています。 ここ数年は、変化に乏…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①京都線・大阪梅田駅発着風景(平日ダイヤ)です。 youtu.be 大阪梅田駅発着風景を京都線、宝塚線、神戸線と 順に撮影しています。 1番人気の京都線は、回数多めに撮影しています。 ②…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①阪急5300系普通の2分の動画ですが、 特急と快速特急の2本と離合します。 youtu.be ②休日ダイヤの京都線は、 京とれいんが運転されています。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありが…
今回の鉄道ライトトーク第26話は、 京阪スペシャル3000系 1983年昇圧前の思い出を語ります。 京阪スペシャルは、 当時の写真を全部出す大特集です。 そのため、ピンボケ写真も多いのですが、 当時の風景が感じられたらいいと思って 出しています。 出てきた…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 阪急動画の紹介です。 ①久しぶりに阪急の側面展望です。 最近は、ほとんど前面展望ですが、 走行風景を撮影しだした頃は、 ほとんど側面展望でした。 ※目的は、モーター音♪収録です。 youtu.be ②阪急京都線・…