近鉄、南海、阪堺①
今回の鉄道ライトトーク第72話は、 近鉄1993年の記録②です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 今回の撮影の目的は、 近鉄奈良線・大阪線の 朝のラッシュ時です。 ★写真の枚数が多く、 2回に分けて動画を…
ランキング参加中鉄道 毎週1本ペースで制作しています、 鉄道ライトトーク(動画)ですが、 近鉄奈良・大阪線1993年の記録②です。 ★公開は、今週中にいたします。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録になっていま…
ランキング参加中鉄道 今回の鉄道ライトトーク第71話は、 近鉄1993年の記録①です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 今回の撮影の目的は、 近鉄奈良線・大阪線の 朝のラッシュ時です。 ★写真の枚数が多く…
ランキング参加中鉄道 次の鉄道ライトトークを制作中! 毎週1本ペースで制作しています、 鉄道ライトトーク(動画)ですが、 近鉄奈良・大阪線1993年の記録です。 ★公開は、制作が遅れていますので、 近いうちにいたします。 鉄道写真を復活してまもない頃、…
今回の鉄道ライトトーク第69話は、 南海1993年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 今回の記録は、新塗装が進む 南海本線、高野線を 新今宮駅にて撮影しました。 目的は、新塗装化で消滅する、 …
次の鉄道ライトトークを制作中! 毎週1本から2本ペースで制作しています、 鉄道ライトトーク(動画)ですが、 南海本線・高野線1993年の記録・新今宮駅です。 ★公開は、来週の予定です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮…
今回の鉄道ライトトーク第64話は、 近鉄20100系あおぞら1993年の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 近鉄20100系あおぞら 高安車庫で撮影 有名な車両で乗りたかったのですが、 乗ることはできま…
毎週1本から2本ペースで制作しています、 鉄道ライトトーク(動画)ですが、 今回は、近鉄20100系あおぞら 1993年の記録です。 ★公開は、1月12日木曜日の予定です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録になってい…
今回の鉄道ライトトーク第44話は、 南海高野線19940115 休日ダイヤ朝・新今宮駅です。 南海本線の倍近い写真があります、 やはり、高野線の方が好きみたい♪ 急行・高野山ゆき22000系と 特急りんかん・なんばゆき30000系 当時の最新編成2000系2031F 2両編成×2…
今回の鉄道ライトトーク第43話は、 南海本線19940115 休日ダイヤ朝・新今宮駅です。 南海本線7000系旧塗装。 1994年1月の記録です。 関西国際空港が この年の9月に開港するので、 南海が急変貌しています。 駅も車両も模様替え… まだ、関空特急ラピートは 登…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 次回の鉄道ライトトークを制作中で、 南海本線・高野線1994年新今宮駅です。 2回に分けて、南海高野線・南海本線で 公開予定です。 阪急・京阪を中心に 動画を作成してきましたが、 今回は、南海を初めて作成…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 鉄道ライトトーク第0話は、 動画のご案内と車両の思い出を語ります。 鉄道ライトトーク専用チャンネルを 制作中です。 ※当分の間は、阪急・京阪★鉄道チャンネルと 両方アップいたします。 新チャンネル、鉄道…
伊勢参りで近鉄に乗車、 近鉄の記事をここ数日連続して 作成いたしました。 写真が未掲載の物が出てきたので、 ブログに写真、記事追加いたしました。 近鉄特急に乗車して、五位堂通過付近で撮影、 車庫内の牽引車?機械扱いの車両が見えました。 元近鉄1600…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、 近鉄乗車記でございます。 明星駅をあとにして、再び、普通列車に乗車、 宇治山田駅に向かいます。(宇治山田駅で特急にのりかえ) 写真は、宇治山田駅で停車中の 22600系特急大阪…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、 近鉄明星駅と明星車庫でございます。 写真は、明星駅から見える、 明星車庫の風景。 伊勢参拝フリーキップを活用して、 前から一度、ゆっくり見てみたいと 思っていました。 しか…
いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 鉄道風景シリーズ276は、近鉄乗車記でございます。 前日に伊勢神宮参拝をすまし、 本日は、近鉄乗車ざんまい、 フリーキップを生かして楽しむことに。 本日の目的地は、明星駅にて、 近鉄明星車庫を見ることで…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。鉄道風景シリーズ275は、 近鉄に乗って伊勢参りで ございます。近鉄上本町駅から 30000系ビスタカーに 乗車しました。 写真は、上本町駅に停車中のビスタカー。 難波駅から上本町駅へ向かうときみた、 名阪特…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、鉄道風景267回目、 阪急京都線・京都市営地下鉄 乗車記でございます。 今回のお気に入りの1枚。 京都・城南宮参拝で阪急京都線、 京都市営地下鉄に乗車して、 竹田駅まで向かいました。 阪急京都線で…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の鉄道風景261は、 近鉄奈良・橿原線乗車記でございます。 写真は、橿原線西ノ京駅に停車中の 特急30000系ビスタカー。 今日は、日曜日で仕事休み、 久しぶりに近鉄に乗車、 奈良・薬師寺へ観光すること…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 ①鉄道(実物)のカテゴリーを増やしました。 私鉄(阪急、京阪以外)①を4分割、 近鉄① 南海、阪堺① 阪神、山陽、神鉄① 関西5大私鉄以外① の4つに細かく分けることにしました。 上記のほかにも、 JR,国鉄① 阪…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 鉄道写真が多い①鉄道風景シリーズ第208回、 今回は、近鉄の朝ラッシュ時、 大阪線、奈良線を鶴橋駅で撮影しました。 7年前に撮影した時から、 特急車の新塗装が進んだぐらいで、 通勤車両の新造が全くないの…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 鉄道写真が多い①鉄道風景シリーズ第207回、 今回は、近鉄2680系鮮魚列車です。 2020年3月で廃止決定の鮮魚列車を 撮影に行ってきました。 近鉄鶴橋駅に、鮮魚列車は8:55ごろ到着予定。 (7年前に撮影に行った…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 編集のうらがわ、今回は、 ①鉄道ブログの案内です。 数日前から、鉄道コムのブログに 記事が公開になり、アクセスが急増、 それにともない、当ブログ案内も 必要と感じ、今回作成することに しました。 当ブ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました 近鉄の乗車記でございます。 南海高野線、雪の乗車記 ①鉄道風景170からの続きになります。 www.kyoden.work 南海高野線で河内長野駅を下車し、 近鉄長野線に乗車しました。 写真…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、3年前に訪問しました、 南海高野線、雪の乗車記でございます。 スルッと関西3DAYチケットを使い、 関西の私鉄乗り放題だったので、 雪が降るほど寒いので、 高野山へ雪を観に行くことにしました。 …
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、南海本線の朝ラッシュ時の 風景、新今宮駅で撮影しました。 最新型の8300系が何編成か、 登場しており、今後、7100系の 置き換えが進むと考えられます。 47枚ありますが、ゆっくり ご覧くださいませ…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、南海高野線の 朝ラッシュ時の風景を 新今宮駅で撮影いたしました。 目的は、置き換え計画が決まった、 南海高野線6000系、今の活躍を 記録するためです。 写真枚数が多く、南海高野線と 南海本線に分…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 近鉄乗車記でございます。 スマホ撮影なので あまりいい写真がありません。 近鉄特急30000系ビスタEXに 久しぶりの乗車で少し興奮気味! 近鉄難波駅に入線するところを撮影…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、8年前に訪問しました、 阪堺電鉄住吉公園駅でございます。 2016年1月31日で廃止されました。 写真は、南海本線住吉大社駅から撮影。 何気なく、撮った2枚の写真です。 気が付いたらなくなっていま…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、7年前に訪問しました、 近鉄上本町駅と鮮魚列車の撮影です。 関西大手私鉄5社のうち、 私にとって、一番なじみの 薄いのが近鉄です。 (その分、訪問すると新鮮なのですが…) 写真は、近鉄大阪線上…