京電の鉄道ブログ♪

鉄道の日常風景を記録しています。架空の鉄道、京電ブログは移動➡https://kyoden.hateblo.jp/観光記事も移動➡https://kyodenkanko.hatenadiary.com/

京電を語る39…車番のこだわり?

京電は、架空の模型鉄道です。f:id:BMbitman:20190324082933j:image

車番、車両番号ですが、形式など

こだわっている割には、模型の

車両に車番がついていないものが

多いです。

f:id:BMbitman:20190324220116j:plain

制御電動(先頭)車Mcは、0番代、

または、基本形式に+0。

制御(先頭)車Tcは、50番代、

または、基本形式に+50。

電動(中間)車MとMoは、30番代、

または、基本形式に+30。

付随(中間)車TとToは、80番代、

または、基本形式に+80。

反対向きは、+10にしています。

パンタグラフ下げて留置中の

812cM-802Mc(812は、反対向きMc)

f:id:BMbitman:20190324182107j:plain

車番の付け方は、京阪式ではなく、

能勢電1000系にならった付け方に

なっています。

 

模型の車両ですが、

インレタで車番貼るのが苦手で、

すぐに歪みうまくいかないのと、

車番変更も多いので、無しの

ままになっています。

 

今後、順次、車両整備の際に、

車番を入れていこうと思います。

写真は、西神車両工機製造の

京電620系621形、車番入りです。

621cM-671Tc
f:id:BMbitman:20190324124047j:image

 

最後まで、ご覧いただき、
ありがとうございました。