鉄道風景(鉄道の日常風景)
来月3日で廃止になる、 能勢電の妙見ケーブルに行ってきました。 日曜日の朝、早めに家を出て 妙見口駅に9時過ぎに到着、 9:38の始発バスに乗車しました。 5分ぐらいで黒川駅に到着、 もうすでにズラっと並んでいました。 約40分待ってケーブルカーに 乗車す…
昨日、足が痛くて仕事を休み、 温泉へ行って湯治をすることに。 久しぶりの嵐山へ 列車の待ち時間に総持寺駅にて撮影。 嵐山線乗車、車内から桂車庫を撮影。 嵐山駅に到着、乗車してきた6300系。 いつも撮影する嵐山駅の風景。 嵐山駅をすぐ出たところのもみ…
久しぶりに京阪へ訪問。 休日ダイヤの朝ですが、 列車本数少ない… 普通列車に乗車しましたが、 駅も列車内も人が少ない… 駅も阪急に比べると汚れが目立ちます。 昭和時代からあまり変わっていない? トイレを天満橋駅と守口市駅で 利用しましたが、古くて故…
今日からGW休みになったので、 新緑の叡山電鉄に乗車してきました。 目的地は、貴船神社の奥宮です。 GWだから混んでいるので、 朝早めに家を出て京都へ向かいました。 阪急総持寺駅➡京都河原町駅(座りました。) 京阪祇園四条駅➡出町柳駅(座りました) 叡…
今日は、仕事休みだったので、 京阪本線の朝ラッシュ時を 撮影しに出かけました。 阪急総持寺駅➡淡路駅 JR淡路駅➡JR野江駅 京阪野江駅➡樟葉駅 途中、野江駅、森小路駅、滝井駅、 土居駅、西三荘駅、萱島駅、 樟葉駅で撮影しました。 ピカピカの6000系6012F …
鉄道風景シリーズと阪急!今日は何系?の 違いは、休みの日に撮影した記録が 鉄道風景シリーズ、 仕事の行き帰りに撮影したのが 阪急!今日は何系?シリーズに なっています。 今日は、仕事休みで、 上新庄の温泉へ 総持寺駅から普通66系に乗車して、 南茨木…
今日は、イベント参加で阪神に乗車、 行きは、時間がなくて、帰りに少し 甲子園駅で撮影しました。 乗車記録、 阪神大阪梅田駅から直通特急・ 山陽5000系に乗車。 帰りは、 阪神甲子園駅から急行8000系に乗車。 行きも帰りもぎりぎり座れたぐらい、 乗ってい…
今日は仕事休み、 満開のさくらを観に行くことに! いつもの阪急総持寺駅で 列車待ち時間に撮影。 十三駅で神戸線にのりかえ 車内から撮影 乗車してきた特急1000系を 夙川駅で撮影。 夙川駅前のさくらです、満開! 夙川のさくらといえば、 川沿いのさくら並…
今日は日曜日で仕事休み、 しかし、天気は雨… それでも、 さくらを観に行くことに! 行きの雨の中を撮影したので、 ピンボケに… 目的地は、京都・哲学の道です。 毎年のように、桜のシーズンは 哲学の道に来ています。 あいにくの雨だったのと 朝、早めだっ…
ランキング参加中鉄道 今日は仕事休みで さくらを観に行くことに。 まだまだシーズンとしては、 早いのですが、 先週のネットニュースで さくらが満開というところが あったので、 はじめて行くことに。 目的地は、京阪本線の淀駅から 徒歩8分の淀の河津桜で…
ランキング参加中鉄道 今日は、仕事休みで、 京都・八坂神社へお参りに。 高槻市駅にて撮影 乗車した特急の車内から 八坂神社では、梅が満開でした。 帰りの特急の車内から撮影。 ★乗車記録 ・総持寺駅から高槻市駅まで 普通7300系 ・高槻市駅から京都河原町…
ランキング参加中鉄道 今日は、仕事休みで 家でゆっくり鉄道模型でも 作ろうかと思っていたら、 阪急京都線で朝ラッシュ時に 人身事故発生… 食料の買い出しで 出かけるので、 スーパーが開店する前の 時間を使って撮影することに… 昨日がすごく暖かくて 今日…
新年あけましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いします^^ 仕事の正月休みは、明日まであるので、 今日は、京都へ初詣に行ってきました。 すごい人!2019年の年明け以来? 4年ぶりの混雑かもしれない? 総持寺駅で列車待ち時間に撮影。 高槻…
昨日で年内の仕事は終わりましたので、 今日は、休み、久しぶりの京阪へ訪問。 京橋➡森小路で乗車した9000系・普通の 前面展望の動画です。 ※京橋駅発車後は、ショート動画で公開。 youtu.be 森小路駅にて撮影。 萱島駅にて撮影。 枚方市駅にて撮影。 カメラ…
今日は、日曜日で仕事休み、 用事で、千里線の山田駅へ 2022年12月11日日曜日の今日は、 17日土曜日から阪急ダイヤ改正のため、 京とれいん6300系が最終運転日でした。 山田駅へ向かう途中に 時間があったので、 茨木市駅通過風景を 動画作成いたしました。 …
今回の鉄道風景319は、 阪急神戸線乗車記20221201です。 今日は、仕事休みだったので、 阪急に乗って神戸へランチを 食べに行ってきました。 お気に入りの店があるのですが、 半年ぶりに訪問したら、 昨今の物価高の影響で、 しばらく行かないうちに、 ラン…
今回の鉄道風景318は、 阪急京都・嵐山線乗車記です。 ※タイトルを速報!阪急嵐山線に8304F6連が… から変更しました。 今日は、仕事休みで、 京都・嵐山へ紅葉を 見に行ってきました。 嵐山線に8300系8304Fが運用に 入っていました。 いつもは、7300系7326F…
鉄道風景シリーズ、 今回は、阪急京都線、嵐山線と 嵐電の乗車記です。 高槻市駅にて撮影。 乗車した特急の車内から撮影。 桂駅にて撮影。 阪急嵐山駅前のもみじ、 紅葉が進んでいます。 嵐山公園の風景 今回の目的地、嵐電嵐山駅の足湯です。 嵐電嵐山駅に…
今回の鉄道風景316は、 阪急宝塚線撮影記です。 今日は、仕事休みだったので、 早朝から阪急宝塚線の撮影に 行きました。 目的は、次のダイヤ改正でなくなる、 10両編成の通勤特急です。 前々から、各路線の朝ラッシュ時を 撮影することを検討していたのです…
今回の鉄道風景315は、 阪急宝塚線乗車記です。 先週の出来事ですが、 記事にするのが遅れています。 ※記録を残すために書いています。 写真は、十三駅で撮影し、 7000系7115F急行に乗車。 車内から撮影した1000系1112F急行。 今回の目的地は、中山観音へ お…
今回の鉄道風景314は、 阪急神戸線乗車記です。 先週から、急激に冷え込み、 今日も寒い日でした。 寒さに対して、油断したため 出かけた後、家に着いたら 体調崩していまいました。 温度変化に弱いです… 行きは、寒くて、 撮影する余裕がなく、 神戸につい…
今回の鉄道風景313は、 阪急宝塚線乗車記です。 台風通過後のここ数日は、 涼しい感じだったのですが、 今日は、暑かった… 実家へ行くも、早く行って、 早く帰ってきました。 総持寺駅から乗車した、普通5300系。 茨木市駅で列車待ちに撮影。 茨木市駅で特急…
猛暑のため、しばらく 京阪への訪問を控えていました。 数日前から、朝の暑さが少しマシに なったので、本日訪問することに。 早朝、総持寺駅から阪急に乗車、 普通9300系でした。 茨木市駅で快速急行7300系に のりかえ、淡路駅へ 淡路からJRおおさか東線に…
今日は、仕事休み、 仕事で疲れた足を癒すため、 嵐電嵐山駅の足湯へ 行ってきました。 今回は、最短・最安ルートで 阪急嵐山駅から、嵐電の嵐山駅まで 往復歩いて行くというルートでした。 いつもは、釣りかけ電車を 乗りたいので、いきか、帰りに 嵐電に乗…
今日は、仕事休み、 仕事で疲れた足を癒すため、 嵐電嵐山駅の足湯へ 行ってきました。 今回は、いつも行くルートの逆、 阪急大宮経由➡京福嵐山➡阪急嵐山で… 朝、8時半に出発、 日曜日の朝だから空いているはずが、 祇園祭の山鉾巡行で、 平日ラッシュなみの…
鉄道ライトトークの次のネタ探しで、 ネガを整理していたら、1997年の物が 出てきました。 その中から、数枚、アップします。 平日朝ラッシュ時に茨木市➡梅田ゆきの 片道3本だけ運転されていた準急、 この1997年当時の停車駅は、 茨木市を出ると淡路まで停ま…
今回の鉄道ライトトーク第27話は、 京阪スペシャル5000系 1983年昇圧前の思い出を語ります。 京阪スペシャルは、 当時の写真を全部出す大特集です。 そのため、ピンボケ写真も多いのですが、 当時の風景が感じられたらいいと思って 出しています。 掘り出し…
今日は、仕事休み、 京都洛西の鈴虫寺へ行ってきました。 行きの総持寺駅にて撮影。 現在、最新編成の1300系1314編成。 高槻市駅にて撮影。 桂駅にて撮影。 今回、目的地の鈴虫寺の庭園です。 きれいに手入れされています。 帰り道、松尾大社駅にて撮影。 帰…
今日は、仕事休み、 神戸へ出かけることに。 久しぶりの神戸、 以前は、毎月のように 行っていましたが、 ここ最近は、数カ月に一回ですね。 総持寺駅から普通・大阪メトロ66系に乗車、 茨木市駅で特急9300系に乗りかえ、 十三駅で神戸線・特急7000系に乗り…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回の記事は、 鉄道ライトトーク 京阪スペシャル 3000系を制作中です。 出てきたネガからの作成ですが、 劣化がひどく、1枚づつ修正しています。 ※この技術は、京阪スペシャル 600系から採用しています。 ※…