2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、去年訪問しました、 京都市電に乗る(愛知県明治村) でございます。 実物の鉄道ですが、 テーマパークの観光鉄道なので、 鉄道風景シリーズからはずして、 観光シリーズにしています。 のりばを初め…
架空の鉄道、京電です。 今回は、閑散期、冬季ダイヤを 考えるです。 真夏の今ですが、次のことを 考えるのが、経営なので、 効率よく運用する方法を 考えています。 冬場は、観光客が激減するので、 特急需要も少なく、利用率が 低下します。 閑散期でも、…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 本日、中山観音参拝で阪急宝塚線に乗車、 途中、川西能勢口で私用があり下車、 夕方に、家に戻ってからもう一度、 大阪駅のフラワーアートミュージアムへ 訪問し、その時に撮影した記録です。 阪急十三駅で電…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 本日、中山観音へ行ってきました。 お寺の中にエスカレーターが あるところは、日本でも珍しい? 安産の神様として知名度が高く、 お参りする人が絶えない所ですね。 ここ数十年で大きく変わった気がします。…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今日の阪急は、何系? 阪急淡路駅にて撮影、 5300系準急梅田ゆきです。 帰りの外観写真は、ありませんが、 3300系リニューアル車、 普通高槻市ゆきでした。 写真は、乗車したリニューアル3300系の 運転台撤去…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 宇治の紅葉でございます。 宇治といえば、平等院ですが、 今回も中に入っていません。 京阪中書島駅で宇治線にのりかえ宇治へ。 京阪宇治駅のすぐ上をJR奈良線が通過。 宇治橋…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前の阪急宝塚線、 宝夢号とその時期に撮影した、 阪急の車両たちです。 20170708阪急十三駅にて撮影、 1000系1103編成の宝夢号。 20170622阪急中津駅にて撮影。 20170619阪急箕面駅にて撮影。 201…
架空の鉄道、京電です。 今回は、去年の京電本線 運転の風景です。 京電本線は、京電支線に比べて、 運転するのに準備が必要です。 床掃除、レール配置、 レールクリーニング、通電試験など、 事前準備に1時間以上かかります。 京電本線の全景、設定では7駅…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 京都の紅葉、石清水八幡宮で ございます。 淀屋橋から京阪特急に乗り、樟葉駅で 準急にのりかえ、八幡市駅へ。 (写真は、帰りに撮影した京阪樟葉駅) 京阪男山ケーブルの八幡…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 能勢電乗車記でございます。 用事で日生中央へ行かないといけなくなり、 途中、山下駅で、興味があった2両編成の 電車を撮影する事にしました。 能勢電で一番好きな塗装ですね…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今日、乗車した阪急電車は何系? 行きは、8300系の準急で十三まで、 十三から梅田へは、1300系普通。 帰りは、先発の特急9300系に乗車しました。 (乗車した車両の写真が無い!) 写真は、梅田到着時に撮影し…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、去年訪問しました、 琵琶湖でございます。 泊まったホテルからの風景です。 広い琵琶湖が一望できます^^ ここからは、琵琶湖の 翌朝、サンライズの風景です。 目玉焼き! ホテルのホームページ↓ ww…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。 今回は、去年、訪問しました、 阪急5000系登場50周年記念 ヘッドマークの撮影でございます。 阪急十三駅で数枚撮影しました うちの2枚です。 阪急神戸線で活躍する5000系 最後の編成です。 残りの5000系編成…
架空の鉄道、京電です。 今回は、去年参加しました、 関西合同運転会参加時の写真です。 運転用特別編成に組成、 向かって左から、 651-681-631-601-502-501 (普段しない6両編成) 671-621-701-702 812-802-1201-1202 (支線用が、4両編成に、全動力車) 鉄…
いつもたくさんの訪問、 ありがとうございます。今日の阪急電車は何系? いつも仕事の行き帰り、 ささやかな楽しみです^^行きは、5300系の準急。 梅田駅に撮影した風景。 帰りは、1300系快速急行でした。 (写真なし。) 昨日の帰り、いつもの普通が3300系…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 京都の哲学の道(初夏)です。 いつもは、銀閣寺の方から 行く哲学の道ですが、 今回は、逆の永観堂の方から、 銀閣寺の方へ行くかたちになります。 山あいの自然豊かな道で…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、去年訪問しました、 神戸市立須磨海浜水族園です。 光も弱く、魚の動きも早かったので、 スマホでの撮影は難しかったです。 水族館の楽しみといえば、 イルカショーですね。 大人気で混んでいまし…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前の京阪乗車記 でございます。 最初は、枚方市駅で撮影した写真2枚。 次に、淀駅で撮影した写真4枚。 速度が速くて、スマホ撮影ではピンボケ。 次に八幡市駅で撮影した写真10枚。 京阪男山ケ…
架空の鉄道、京電です。 今回は、通常ではない、 イレギュラー運用です。 (マニアックな内容ですみません。) 1520系(1521-1571)が代用特急に入った通勤特急。 1571-1521-1711-1701の変則編成。 京電支線に入った、本線用1601-1252編成。 京電支線の主、80…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 大津サービスエリアでございます。 私自身、鉄道での移動ばかりなので、 車での移動することは、少ないです。 今回の記事は、叔父さんの車での 移動の記録になります。 琵琶…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 近鉄乗車記でございます。 スマホ撮影なので あまりいい写真がありません。 近鉄特急30000系ビスタEXに 久しぶりの乗車で少し興奮気味! 近鉄難波駅に入線するところを撮影…
架空の鉄道、京電です。 現状の京電の車両カタログを 作成したいと思います。 ⦿京電本線運用50両 4両編成×12本 2両編成×1本(特急予備車620系) ⦿京電支線運用8両 2両編成×4本 ⦿事業車2両 合計60両 写真は、京電本線、朝ラッシュ時の 木野緑が丘駅で、準急が…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 中山観音でございます。 写真が2枚しかないですが、 記事にしました。 ★中山観音へ行き方阪急梅田駅から、宝塚線急行で、約30分、 中山観音駅下車、徒歩2分で着きます。 安…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 9月19日の鉄道の日常風景155から、 略して、①鉄道風景になります。 当ブログは、大きく3つで 構成されています。 ①鉄道(実物) ②観光 ③架空の鉄道、京電(模型鉄道) に分かれています。 その①鉄道(実物…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前の阪急乗車記 でございます。 いろいろ阪急を乗って、 まとまりがないので、 乗車記というタイトルにしています。 阪急十三駅で撮影したものが3枚。 阪急雲雀丘花屋敷駅で撮影したものが2枚…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、去年、訪問しました、 兵庫県の舞子公園でございます。 あいにくの天気で、雨が降り、 周辺観光もあまりできませんでした。 写真は、宿泊したホテルからの眺めです。 橋は、明石海峡大橋です。 翌…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、6年前に訪問しました、 富山地方鉄道稲荷町駅でございます。 車庫のある駅なので、 訪問してきました。 のりかえ時間のわずかな間の 撮影だったためにあまり写真が ありませんでした。 最後までご…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 サントリー山崎蒸留所でございます。 初めての訪問でした。 JR山崎駅から歩いて5分ぐらい、 自然の豊かな場所です。 ウイスキーの試飲も有料でできます。 チョコレートのお…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 阪急大山崎駅でございます。 サントリー山崎蒸留所へ 向かうときに撮影いたしました。 写真は、乗車してきた7327編成 準急河原町ゆき。 阪急大山崎駅の入り口です。 帰りに…
いつもたくさんのご訪問、 ありがとうございます。 今回は、2年前に訪問しました、 京福電鉄西院駅です。 平日の朝ラッシュ時が終わるころで 2両編成が、1両単行になったり、 回送で車庫に入庫する時間帯です。 写真は、四条大宮駅に入線する、 江ノ電カラー…