思想の形式2は、京阪1700系。
写真は、小学6年当時の私が撮影したもの。
うまく写せた数枚の1枚です。
京阪600Vから1500Vへの昇圧前、
昭和58年12月3日までに何度も
阪急宝塚沿線から通っていました。
しかし、この1700系、昇圧直前は、
平日の朝ラッシュ時しか運転して
いなかったようで、日曜日に京阪に
訪問しても動いていませんでしたので、
学校が体育祭や日曜参観などで、
平日休みの日は、必ず京阪参りを
していました。
それも、早朝から家を出て、京阪の
朝ラッシュ時を狙いに…
しかし、当時は、写真技術も未熟で、
ピンボケや全体の構図が悪かったり
して、納得できる写真が撮れませんでした。
今の時代のように、オートフォーカスは、
まだなかったと思います。
そして、写真撮るほうも熱心だったのですが、
乗るほうも頑張っていました。
よく入っていたので、それにめがけて
乗りに行っていました。
写真は、当時小学6年の私が撮った
1番お気に入りの写真です。
これだけ思いが強い分、京電のデザインが、
京阪1700系の影響を強く受けています。
写真は、保育社カラーブックス京阪から引用。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。